
【メンバーシップ】ピースカフェプロジェクト活動報告
「子どもと大人が夢を共有する居場所」の1つのかたちとして計画している「ピースカフェ」の話し合いが11月5日(土)に行われました。
約1カ月ぶりに会う子どもたちは、ますます大人びていて、子どもの成長の早さにはいつも驚かされます。
勉強や部活、生徒会のことなどなど、充実した学校生活を送っていることをおじいちゃんのような気持ちで聴いていました。
そんな忙しく活躍している子どもたちの大切な時間を使って行われた話し合い。テーマは、「ピースカフェという場所を知ってもらい、『また来たい!』と思ってもらうには?」というもの。
このようなテーマになった経緯を少しだけ挟ませてください。
当初は、GLSの活動の1つとして始まったカフェプロジェクト。「子どもたちが中心となって運営するカフェを開く」という目的に向かっていました。
地域のコーヒー屋さんに淹れ方を伝授していただき、地域のマルシェで出店して、経験値をためてきました。
そんな活動を続けていると、「うちでやっちゃいなよ。」という社長さんとの出会いがありました。ついに、「リアル店舗ができる!」というところまでたどり着いたのです。
「どんなお店にしようか?」と子どもたちと考えようとした矢先、社長さんから「あの、言いにくいんだけど、大家さんのオッケーが出ないからいったん保留で。」という衝撃の告白。
カフェオープンの道はいったん白紙に戻ってしまいました。
しかし、ここまで頑張ってきた子どもたちの思いを社長さんは深く受け止めてくださっています。そして、社長さん自身の「夢」として、「地域の人が気軽に集まることができるコミュニティーカフェをつくりたい!」という強い思いもありました。
そこで、「いきなりカフェとすることは難しいけれど、『地域の居場所』として認知してもらうことを第1の目的としよう。そのためのイベントを子どもたち主体で運営し、コーヒー・パン・クッキーの提供もしようじゃないか!」という方針転換をはかったのです。
さらに、社長さんいわく「こつこつと活動実績をためていけば、大家さんも納得してくれるはず。」と。「リアル店舗化」の「夢」は失われてはいません。とにかく今できることをしようという姿勢で進み続けている状態です。
そんなこんながありまして、カフェオープンの目標は、現在中1の子どもたちが「高校生になった初めての仕事」に照準を合わせています。

▼「どんなイベントにしたい?」子どもたちの話し合い
このような紆余曲折があった上で、「活動を中止するのではなく、地域に打って出よう」とする第1弾。「どんなイベントを開くことで、ピースカフェに来てくれるのか?」を話し合いました。
前回の話し合いを振り返ると、子どもたちの中に根強く感じられた思いは、
「遊びながら勉強になることを提供したい!」
という思い。
もっとざっくりな言葉にすると、「楽しいだけでなく、何かしら役に立つことを提供したい」という思いが強いことに驚きました。
「なんでもいいから行ってみなよ~」という大人たちに対して、子どもたちは慎重な様子。
#なんでもいいが一番困るんだよね
#知ってる
大人たちに囲まれながら、ぽつぽつとアイデアを出し始める子どもたち。「いいね~」、「おもしろそう!」と大人たちの後押しもあり、気付いたら1時間ほど経過。出された意見がこちら。
【イベント内容 決定したもの】
〇作ろうイベント ワークショップ形式
・ブロック
・アクセサリー
・キャラクター
・グッズ
・人形
・折り紙
〇学ぼうイベント
・漢字パズル
・名刺の作り方
・ショップカードの作り方
・間違い探し
・クイズ
・楽器演奏
・理科実験
・手話
〇同時開催(運営)
・コーヒ屋さん
・パン、クッキー屋さん
・脱出ゲーム
・不用品交換会
こんな感じで方向性が決定いたしました。
12月の打ち合わせでそれぞれの担当した子どもたちが情報を持ち寄り、具体的に決定することをねらいます。
その決定を受け、開催に向けた準備をしていこうとなりました。
ちなみに、アイデアは出たけれど、今回の実施イベントとならなかったものがこちら。
【イベント内容 次回以降に回したもの】
〇スポーツイベント
・サッカー
・ドッジボール
・ダンス)
〇プログラミングイベント
〇縁日
〇料理教室
〇ふれあい動物園
〇ファッション教室
これだけのアイデアをしぼりだした子どもたちがさすがです!!

▼子どもたちの話し合いから感じた学校の「課題」
いただいたサポートは、地域の「居場所」へ寄付させていただきます!