見出し画像

「にわか」は金の卵を産む鶏だ〜フェミニストを反面教師にせよ〜

はじめに

にわかに厳しいコンテンツは何でも衰退します。

以上だ。(by カメラ好きなのにキ「ャ」ノンとか言っちゃう人)

今回はこれだけで終わる内容を、フェミニストによるにわか排除的な発言を反面教師とし、

・コンテンツにおける、にわか層に優しい風潮を作るメリット

について書いていきます。

フェミニストはにわかに厳しい

そもそも、この記事を書こうと思ったきっかけは以下のツイートです。

ご存知、フェミニストの代表でありジャンヌダルク的存在である石川優実氏のツイートです。この発言が出るきっかけとしては、彼女と他のフェミニスト同士の対立があるのですが、そこは本筋では無いので割愛します。

ちなみに、当事件において石川氏はこのように弁明なさってます(有料部分はDM載せてるからだそうで、全文は上記ツイートのリプに載っています)。該当の方との揉め事に関しては言及を避けますが、彼女の仰っているKuToo裁判が女性差別と絡んでる、という言説はデマです。

原告側小沢弁護士のこの一連のツイートを読んでいただければ明白です。よって、全員の問題だから見ている皆も積極的にデマの訂正をしてほしい、という石川氏の主張は的外れです。個人間の問題に他人を巻き込むのはやめて頂きたいです。

石川氏はこのように「応援してるだけ」というスタンスを非常に嫌っております。上記を見ると、「応援してるだけじゃなくて、共に戦ってほしい」と言いたいのでしょう。

素敵なワンピースの写真を褒めてくれた方に対してもこの通り。自分のために動かない人は容赦がありません。私はこのように言われても、いつものことだなで割り切れますが(そもそも石川優実氏の支持者ではないので)、あまり石川氏を知らない、いわば「石川優実にわか」の方が、いきなりこのように言われたらかなり萎縮してしまうのではないでしょうか?最悪、怖いと思って距離を置いてしまうかもしれません。

実際にこちらのケースでは、石川氏は進言をしたフェミニスト側の立ち位置だった高校生の方を、「余計なアドバイスをした」というよく分からない理由を元に仲間と共謀しリンチして、下劣とまで恫喝しています。大の大人たちに寄ってたかってここまで言われて、かなり怖かったと思います。そしてこちらの方は結果として、今はアンチフェミニズム寄りのスタンスになっています。

石川優実氏はこのケースでも明白なように、たとえ相手に悪意が無くても、相手が非を認めて謝罪しようとも、自分の思い通りに動かない人は切り捨てます。それはほしい物リストにあったものをプレゼントした人でも、過去にイベント運営でお世話になった人でも同様です。

昔居た五十嵐博氏という一般庶民の方は、過去にアダルトグッズをプレゼントしたにも関わらず、トランス問題で意見が違ったというだけでここまで無慈悲に切られています。

この五十嵐博氏とマブダチの涅槃の今日一という方も、過去に石川優実氏とイベントを行うくらい親しいです。しかし、今回の騒動で石川氏の行き過ぎた行動を批判したところ、かなり不快感を表しています。

自分の思い通りにいかないなら切り捨てる、ってストーカーが自分を愛してくれなきゃ殺す、っていう心理と似てますね。そんなドラマ、昔あったなあ…。

確かこれ。ストーカーって言葉が浸透し始めた頃のドラマです。雛形さんの演技が迫真でしたね…。

何?世代がバレる?

画像5

石川氏は自分の思い通りに動かない人には非常に厳しいです。そもそも人は誰かのマリオネットではないので、思い通りに動かせるというその考えが間違っています。しかし、一点だけ評価できる点があります。それは、ある種公平だということです。彼女はフェミニズムに浅い方でも、ベテランフェミニストであっても自分の意見に反する人は同様に切り捨てます。自分の味方か、そうでないか、それで判断なさっています。ある意味フェアですね。

このように排他的である空間、とても初心者は怖くて入れません。実際、フェミニストがフェミニズムをよく知らない、ただ質問しただけの初心者に対し質問に答えず「アップデートしろ」「勉強しろ」「この本を読め」と威圧的に詰め寄り、何も知らない方を萎縮させてしまう光景は日常茶飯事です。

これでは初心者は近付きませんね。

フェミニズム=一見さんお断り?

また、フェミニスト自身も初心者をお断りしてるような雰囲気もあります。

以前ある芸能人の方が「娘を虐待してる」と事実無根でフェミニストからクラブハウスにてネットリンチを受けた事件があったのですが、そのクラブハウスの中で、フェミニストの一人から「新たな味方を増やすより分かる人の結束を強めるべき」という発言があったようです。

また、そのネットリンチの発端となったのは勝部元気氏という過去に女装して女子トイレに入るという条例違反をなさっているフェミニストの先鋒(自称)の方です。彼はその発端のツイートをする直前に、このような「にわか排除」ともとれる連ツイをなさっています。

何故このようなツイートをなさったかというとおそらく、以下の理由です。

このツイートの前に、森喜朗氏の「女の会議は長い」発言に賛同しない男性フェミニストを集めたイベントが行われようとしてました。結局、ある女性フェミニストからのクレームで中止になりましたが。普段男性にもフェミニズムを学ばせようとしてるのになぜ中止させるまで追い詰めたのかはよく分かりません。キャンセルカルチャーですかね?

そのイベントがこちらです。

画像1

このイベントの参加者一覧ですが、フェミニストとして有名な方もいるものの、これまでジェンダー問題にはあまり触れてなかった左派活動家の方の存在が目立ちます。「変わる男たち」いうことなので、一緒に学んでいきましょう、というコンセプトだったのかもしれませんね。

ところでお気づきですか?

勝部元気先生、いません!!!!

フェミニストの先鋒を自称し女性に歩みよった発言を日々繰り返し、自身のぶつかりおじさん被害すら女性差別に結びつけるくらいフェミニズムに向き合ってた勝部氏が、フェミニズムの男性特化イベントにハブられたのです。悲惨です。

画像2

やはり女子トイレ侵入は許されないか…

それであんなに拗ねていたのですね。

そしてこれは完全に勘ですが…。先程ある芸能人へのネットリンチは勝部氏が発端とありましたが、このハブられの件であまりにも露骨に拗ねて何をやらかすか分からないから、周りがなだめるためにリンチに乗ったと推測してます。なんであれ絶対に許されませんが。

こういった事情の私怨はあれど、「変わる男たち」に参加なさるはずだったフェミニズム初心者に嫌悪感を抱き揶揄した勝部氏もまた「にわか排除」論者でしょう。

やはり、フェミニストが「にわか」を排除したがる傾向にあるのは否定できません。

にわかを排除したい理由

では、何故フェミニストはにわかを排除したいのでしょうか?

よく言われるのは、

・自分の食い扶持が減るから

という言説です。

おそらくこれはかなり正解に近いと思います。現状フェミニストとして名前を残していれば、新規参入者が台頭しない限り自分の立ち位置は約束されているわけで、新規によって自分のポジションが脅かされる、それは避けたいでしょう。部活動におけるレギュラーギリギリの上級生が新年度前に有望な新入生が入って来ないよう祈るのと似た感じでしょうか。経営者的な目線でみても、同業他社のライバル企業が台頭してくるというのは自社にとって不利な状況です。

しかし、フェミニズムという分野においてこの「にわか排除」は、既得利権を得ているフェミニストにとっても悪手であると断言します。

なぜなら、

・フェミニズムはまだ発展の余地がある

からです。

排除しちゃっていいんですか?

フェミニズムは、日本においてはまだ理解の進んでいない思想です。フェミニスト自身もこのことをしきりに繰り返してます。だから、もっと理解を進めていかなくてはいけません。

では、理解の進んだ状態、とは何でしょうか?

それは、「賛同者が増えること」と言えるかと思います。

賛同者が増えれば、フェミニストの主張も共感されやすく要望は通りやすくなるでしょう。賛同者が増えることには多大なメリットがあります。

では、賛同者を増やすためにはどの層にアプローチしていくのがいいでしょうか?

それは、やはり「にわか」層だと思います。

まだ詳しくない人へのアプローチなら、きっとハードルがかなり低くなると思います。白い糸は何色にも染まります。

画像6

こちらの方は白い糸であったが故に晩年悪い色に染まった蜀漢のラストエンペラーです

余計なバイアスがかかってない方なら見たまま判断します。特にジェンダー問題の場合なら、まだそこまで本腰を入れて向き合ってない方も沢山います。ブルーオーシャンでしょう。

そんなブルーオーシャンを、フェミニストは「にわか」排除方針で放棄してしまっているわけです。これは勿体無いです。

理由は先の既得利権の確保だと思いますが、実はこれ、既にバリバリやってるフェミニストにとっても勿体無いんですよ。

なぜかって?

市場が広がれば食い扶持も広がるからです。

新規が増えれば古参にも恩恵がある

ビジネスやマーケティングとして考えてみましょう。ビジネスじゃねえけど?と仰りたいフェミニストもいるでしょうが、フェミニズムはビジネス的側面があるのは明白です。事実、本を出してる方何人もいますよね?それに以下の方は明言なさってます。

画像3

フェミニズムをビジネスにするのは悪いことじゃないと思います。事件に乗っかって稼ごうとするのは良くないと思いますけど、それもまあ個人の自由です。

コンテンツの規模が広がれば、それだけビジネスチャンスは増えます。特にフェミニズムのような未熟なコンテンツにおいては、広がる余地もかなり大きいです。ビジネスチャンスが増える、つまり市場規模が増えれば、結果として稼げる場が増えるわけであり、古参の方にとってもチャンスが広がります。

もうこれで大半の方には伝わったかと思いますが、まだピンと来ないフェミニストの方のために分かりやすいたとえとして一つある業界を挙げましょう。

スポーツジムやパーソナルジムなどのフィットネス業界があります。日本でもここ数年、フィットネスブームと言われてフィットネス人口はかなり増え、ジムの数もまたかなり増えました。しかしながら、フィットネス先進国のアメリカと比べたら規模含む全ての面においてまだまだです。

なぜ日本はアメリカと比べてまだまだなのか?といいますと、アメリカと比べるとフィットネス人口が少ないから、に尽きます。

もちろん、国土や国自体の人口の差もありますが、それでも総人口におけるフィットネス人口比は大幅に差があります。世界的なスポーツジムであるゴールドジムの発祥地、ベニスビーチでは屋外に誰でも使える運動設備があります。

参考です。このように、アメリカと日本では文化レベルからフィットネスに対する世間の扱いが違うのです。それゆえ、フィットネスを取り巻く環境にも差があります。

人が多くて賑わっていれば、それだけその業界には投資する価値がある、この分野は稼げる、と誰でも思います。当たり前です。企業はどんどん投資していくし新規参入者も増えます。参入企業が増えると企業同士で競争が発生し、同じグッズでも価格や質が改善され、より良いものが生み出されます。これは新規だけじゃなく既存のトレーニーにも恩恵のあることです。事実として、日本においてもプロテインサプリは10〜15年前は専門店でなければ中々見かけませんでした。しかし、フィットネス人口が増えるにつれ今や近所の薬局ですらプロテインパウダーが売ってるのは当たり前、コンビニにはプロテインジュースやバーが並んでいます。現代日本において、プロテイン製品はどこでも手に入ります。これは既存のトレーニーにとってもありがたい話ですよね?そしてアメリカはもっとその規模が広いです。

アメリカのプロテインバーのバラエティです。流石、フィットネス大国ですね。

このように、人口が広がるとどんどんお金が回っていきます。関連商品も充実し、質も上がり選択肢が増えます。古参にも恩恵があります。ビジネス側としても、新たなビジネスを始めるのは新規だろうが古参だろうが関係ないわけですし、規模が広がればビジネスチャンスは平等に増えます。そしてエンドユーザーにも様々な選択肢が出来ます。いいことしかありませんね。

フェミニズムのような思想に関しては、にわか層の中から、当noteのタイトルでもある「金の卵を産む鶏」が現れ、フェミニズムに思想に向き合うことにより、研ぎ澄まされた言説が発信されフェミニズムが社会にアプローチする機会も増える可能性があります。そしてその言説に刺激された古参フェミニストもまた研ぎ澄まされ、日本のフェミニズムそのもののレベルアップにもつながるでしょう。

にわか層にアプローチして成功した好例としましては…。プロ野球チームの横浜DeNAベイスターズはDeNAに親会社が変わってから、徹底的にマーケティングを見直し、にわか層にアプローチする、という戦略も取り入れました。結果、球場には大入りが連発、2019年には記事の通り200万人動員を達成しました。経営も黒字になり、チームも万年最下位だったのがAクラス争いも当たり前にできるほど強くなりました。ずっと横浜を応援してくれた方も満足な結果ですね。今年?何のことですか?

また人口が増える際、その増えた人口は誰でも最初は「にわか」です。

一度離れた人が戻ってくる、という出戻りケースを除くと、最初からベテランが増えるケースはありません。そもそも出戻りの方だって色々と忘れていたりと「にわか」要素も含みます。確かに定着するにわかは少ないです。先のフィットネスにおいてはジム会員の場合1年以上続く方は10%ほどだとか。それでも、そもそも1年に満たなくてもそのコンテンツに触れてたのは事実です。0と1では大いに違う(by ボイコット団子)です。そしてその中から定着する方が現れれば、その方はコンテンツに対し長く貢献してくださる=コンテンツを安定させてくれる大切な要員である、「古参」になり得ます。「古参」は「にわか」無しでは生まれません。

10%だけ?しょぼwって思いましたか?いやいや…1万人にわかを呼べば1000人も残るんですよ?すごくないですか?また、離れていくにわかにしてもその離れた分だけ新たににわかが入ってくれば、数の上では同一です。だから、にわかが入りやすくすることは大事です。

ここまでをざっくりまとめますと、

・市場の規模=人口の多さである

・人口を増やすにはにわかが入りやすくすることが必須

・新規が多いと古参にも恩恵がある

・つまり、コンテンツのエクスパンドにはにわか層が必須

・古参はにわか無しでは生まれない

となります。

では逆に、にわかを排除するとどうなるでしょうか。

考えるまでもなく、廃れます。

既にいる古参は、コンテンツを安定させ盤石にさせる非常に大切な存在ではありますが、コンテンツの規模を大きくは広げません。一人がコンテンツにできる貢献の度合いは限界がありますので、コンテンツの規模拡大には新たな人が入ることが一番効きます。しかも古参であっても、些細なきっかけで居なくなる可能性もあります。つまり、古参とは投資物件としてみれば消費されていく物件なのです。もちろん古参が残っていくこともコンテンツを安定させるためには大事です。しかし、未熟なコンテンツの場合は、にわかを増やして規模そのものを拡大していくことの方が有効でしょう。それに、「にわか」に優しいことと「古参」に優しいことは両立します。というかイコールです。もう、にわか排除が間違ってることは明白ですね。

ところで、結構前の話題にはなりますがこのnoteを書いてる途中で、興味深い話題を見つけました。

いわゆる、「にわか」と「新参」は違う、という意見です。これに対して、私は一緒にしてしまってもいいと思いました。また、ここで言われてる「にわか」的理由でコンテンツに入ってくることの何が悪いの?と思っています。流行ってるから、面白そうだから、で入ってこようがなんだろうがまず興味を持ってもらわなきゃ始まらないわけですし。これは先日書いた私のnote「寄付はカジュアルであるべき」にも通じる内容ですが…

該当noteはこちら。

響いてもらわなきゃ何も始まりません。むしろ選民思想丸出しで人を選ぶ方がよっぽど害悪です。そんなの、人が近づかないコンテンツの典型ですよ?「にわか」のマナーが悪いのは悪影響?どの層にもマナー悪い奴は一定数存在しますが何か。本当に排除すべきは「マナー悪い奴全て」です。ターゲットを間違ってはいけません。

実際フェミニズムって…

実際、にわかに厳しいフェミニズムがずっとこのスタイルでやってきて、この数年間で何か成果がありましたでしょうか?

変わったことといえば、

・みかんのポスターを取り下げた

・タイツのPR企画をぽしゃらせた

・駅近(よく見えるとは言ってない)の広告から女性「だけ」を排除した

といった辺りでしょうか。ぶっちゃけこの程度ですよね?とても社会を大きく変えた、とは言えません。

ちなみに、よく言われる

・JALやdocomoがKuTooの影響でパンプスを廃止した

・赤十字がクレームを受けて宇崎ちゃんのイラストを変えた

というのはデマです。(全く影響が無かった、とまでは言いませんけどフェミニストが変えた、というのは間違いなくデマです)

実際、草津温泉・お母さん食堂・少年ジャンプ・洋服の青山・小田急フェミサイド(なんと2週間程度で誰も話題にしなくなりました)のように思うような成果が上がらないという理由でいつの間にかフェミニストが全然話題に出さなくなったケースもあります。

小田急フェミサイドは何とこの有り様です。

社会活動でありながら社会に対して大した成果をあげられていない、というのは問題だと思います。社会活動として成り立っていません。しかも話題にするだけしておいて成果が出なかったらすぐに話題に出さなくなり居なくなる、無責任ではないでしょうか。根本的に活動の方針を見直した方がいいかと思います。その見直すべき点は多数ありますが、その中には「にわかが入りやすい雰囲気を作る」も入ると考えられます。

では、そのためにすべきこととは何か?

私なりの意見を書きます。

・「勉強しろ」などの上から目線をしない

・聞いただけの人には優しく丁寧に教えてあげる

・反対意見を言った人をリンチしない

・言葉遣いを綺麗に、親しみやすくする

・不要不急のデモを行わない

・法律や社会のルールを守る

・幸せそうな人への恨み節をツイートしない

・フェミニズムに賛同しない女性を「名誉男性」と差別しない

・反対意見であっても罵倒したり詰め寄ったりせず、話を聞き対話を試みる

・仲間内であっても間違ってることは間違ってると言う

・過去の過ちを歴史改変せずに過ちは過ちと認めて次同じことをしないように反省する

・間違ったら、一切の言い訳をせずに謝罪する

この辺りをクリアすれば、にわかに対して優しい感じに近づくと思います。実はほとんどのコンテンツで既にできていることなので、決して難しいことではないです。是非、参考にして頂きたく存じます。

画像4

少なくとも、フェミニストじゃなきゃセクシスト!と言ってる時点では上記の言葉にはハテナマークがつきますね(個人の感想なので事実です)。

本当に上記の画像のようなフェミニズムに生まれかわり「にわか」がたくさん増えてその中から「古参」がたくさん生まれること、心から「応援」しております。

以上だ。(by 筋トレしてるアピールすごいのにプロテインの話が皆無な人)

ご意見お待ちしています

当noteに対する感想・意見・間違いの指摘などありましたら、noteコメント欄の他、Twitterのリプ・DM・質問箱や以下のメールアドレスなど私が見られる形であれば、手段問わずお気軽にどうぞ。なるべくアンサーしますが、その際頂いた文面を公開する可能性があることをご容赦頂けますと幸いです。

hanen_takoyaki@protonmail.com



一部有料部分除いて無料ですが、もし面白いと思っていただけたらサポートをしてくれたらうれしいです。