ハンサム判治率いる「ハンサムレコーズ」公式オンラインショップ
https://hanzi.theshop.jp「NARUTO〜疾風伝」のエンディングテーマ「バッチコイ!!!」等で知られるバンドマン兼プロデューサー「ハンサム判治」が率いる「ハンサムレコーズ」公式オンラインショップ。 ハンサムレコーズ公式サイト https://www.han363.com 【ハンサムレコーズ所属アーティスト】 わかないづみ(ネクラカフェ系ウクレレ女子) https://wakanaizumi.jimdo.com 橘田美穂(アコーディオン奏者) https://kittamiho.jimdo.com シモムラナナ(ウクレレシティポップ) https://www.han363.com/shimomuranana/ ゴリラ人間ズ(ハードコアジャズバンド) https://gorillaningenz.jimdo.com HANZI BAND(規格外ロックバンド) https://hanziband.jimdo.com ハンサム兄弟(活動休止中) http://www.hand-some.com パン粉と半次郎 https://www.facebook.com/pankohanjiro/
ハイブリッド度数〜ドレミを捨てよ!イニサヨゴロナで歌え!
一生コピーだけで満足ですか? ドレミを捨てよ!イニサヨゴロナで歌え! ハイブリッド度数! 脱・丸暗記!ウクレレやギターで音楽を自由に生み出そう! 度数さえ分かれば音楽が直感的に楽しめるようになる! 聞くだけで相対音感が鍛えられる魔法の音源付き! アドリブが弾きたければ度数で声と指板をリンクさせろ! 巧い歌じゃなく美味しい歌!相対音感ボイトレ革命! ハンサム判治のゴリラから見た音楽理論シリーズ最新刊! 誰でも音楽をシンプルに直感的に楽しめるようになる斬新なコンセプトが完成! 移動ドをバッサリ捨て音名CDEでも階名ドレミでもない第三の呼称「度数=イニサヨゴロナ」を導入! 固定ドvs移動ドの混乱を避けるための代替案だったはずが実際に使ってみたら移動ドを遥かに凌駕しとった! 度数の呼称イニサヨゴロナはそれぞれその音が持つイメージに沿った名前になっとる。 メジャー度数は数字の12345667 1度=イ=イチバン中心の音 2度=ニ=ニヒルでクールな音 3度=サ=サニーで明るい音 4度=ヨ=ヨッパラってふわふわする音 5度=ゴ=ゴリラのように力強く優い頼しい音 6度=ロ=ロマンチックで訳ありな音 7度=ナ=ナルシストで主役のライバルみたいな主張が強い音 マイナー度数はカタカナのハイブリッド表記。 ♭3はマイナーを決める音だからマ ♭7はセブンスコードを決めるセクシーでブルージーな音だからセ ♭6は演歌っぽいからエ ♭5は悪魔の音と呼ばれるからデーモンのデ ♭2はフラメンコとかのスペイン音楽っぽいからス メジャー度数7人がレギュラーメンバー。 マイナー度数5人がスーパーサブとしてメンバーチェンジすることで様々な音楽が作られる! こんな風にイメージと発音が一致した度数名で歌う事で音楽理論が見えてくる! この12個の度数名で自由に歌いまくって相対音感を身につける! イメージと発音が一致した度数名で歌う事で音楽理論が本能的に見えてくる! 数字とカタカナのハイブリッド表記することで一目でスケールの内容が理解できる! ギターやウクレレでタブ譜を丸暗記してコピーは出来るけど自分でアレンジができない! アドリブが弾けない! 作曲ができない! 歌が気持ちよく歌えない! そんな人は今すぐにハイブリッド度数を読んで度数感覚を身につけよう。 度数感覚が身につくと歌の表現力も格段に上がって美味しい歌が歌えるようになる。 ハイブリッド度数はボイトレ革命でもあるのだ! 理論も楽譜も必要ない! 度数で歌いながら楽器でなぞるだけ! 音楽を自由に楽しむために一番重要な相対音感が鍛えられる! メロディーやコード進行が度数で聴こえるようになる! 頭の中にアドリブのメロディーが度数で溢れてくれば楽器でもすぐ弾けちゃう! #や♭が付く音もイメージしながら歌えるように音の役割と直結した名前を命名! 数字とカタカナのハイブリッド表記により一目でスケールの内容が分かる! 絶対音感がある人がこの本で度数感覚と相対音感を身につけたら最強! 楽譜が読めない人でもすぐ歌い弾きできる度数譜を100曲以上収録! ゴリラでも弾ける簡単なのにお洒落なコード「ヨワーコード」がマスターできる! コードのルートも度数で唄うことで加速度的に音楽と友達になれる! 本能型ミュージシャンが長年の経験で身につけた無意識の理論が身につく! 固定ドvs移動ドの論争に終止符を打つ! 音名CDEでも階名ドレミでもない第三の呼称イニサを使う事で音楽を直感的に理解できる! はじめに ハイブリッド度数とは「度数」を極限まで分かりやすく再構築し、度数で歌う事で音楽の仕組みを理解しながら相対音感も鍛えられるという斬新なコンセプトである。 音楽の本質を直感で理解するためには度数感覚と相対音感が何よりも重要だ。 度数と相対音感さえ身につけられれば誰でもアドリブが弾けるようになり、コードアレンジが出来るようになり、心から沸き上がってくる本物の作曲も出来るようになる。 つまり丸暗記のコピーだけから卒業したければハイブリッド度数をマスターすればいい。 度数と近い概念として「移動ド(階名)」があるが、固定ド派が大半を締める日本では相対的な音の呼び名に同じドレミを使う移動ドが大混乱の元凶となっとる。 だったら相対的な音の呼び名にドレミを使わず、ドレミでもCDEでもない第三の呼称イニサを普及させる事がこの不毛な争いに終止符を打つ唯一の方法だと閃いた。 ハンサム音楽道場で実験的に導入した結果、絶対音感がある固定ドの人でも抵抗なく音を相対的に感じられるようになる事が実証されたから、ワシは移動ドを捨てた。 度数の1度2度3度という用語は日本のミュージシャンなら誰もが使う言葉だ。 つまりその頭文字であるイニサヨゴロナは普遍的な言葉であり、しかもニヒルのニ、サニーのサ、ゴリラのゴ、ナルシストのナのようにその音のイメージに合った名前になっとる。 この点だけでもハイブリッド度数が移動ドより遥かに実戦的だと断言できる。 実は感覚派と思われとるプロミュージシャンでも無意識で理論は使っとる。 そんな感覚派プロミュージシャンが長年の経験から本能的に身につけた無意識の理論を誰でも短時間で身につけられる最良の方法が度数を意識した「歌い弾き」だ。 度数で歌いながらギターやウクレレでなぞる事で相対音感と声と楽器が直結する。 それだけで音楽が自由に楽しめるようになり「美味い歌」が歌えるようになる。 つまりハイブリッド度数とは相対音感に特化したボイトレ革命でもあるのだ! ワシ自身、度数を意識した瞬間に音楽に対するスタンスが激変し人生が変わった。 マジでこの本でアナタの人生も変わっちゃうんじゃないかと、ワシはワクワクしとる。 2021年6月 ハンサム判治
1,200円
ギタレレをハイオクターブレギュラーチューニング(ハイオクターブ=ハイEチューニング)に出来る弦セット!加工不要!
ギタレレ(ミニギター)をギターと同じ運指で弾きたいって人への決定版です! まずはこの弦でジャズコードを弾き語った映像を! https://youtube.com/shorts/oJm6hRme64I?si=Hh_qcC7ktb_Qa2P- ギタレレ用(スケール432mm~480mmまでは実験済み)の全弦フロロカーボン弦セット(1弦2弦はフロロより耐久性がある特殊素材)です。 今までもギタレレをレギュラーチューニングにするという全人類の夢を叶えるべく、様々な試行錯誤を重ねてきましたが、自分自身のメインのギタレレにはこのハイオクターブ弦を張っています。 同じEチューニングでも1オクターブ上にすることで、ハイフレットでのピッチの甘さやテンションの足りなさを一気に解決した夢のギタレレ弦です。 ソロで弾き語りするなら同じオクターブにする必要はなくキーが普通のギターと同じということが重要です。 脳科学的にもオクターブが違っても同じ音として認識するらしくハイオクチューニングでも驚くほど違和感がないです。 さらにアンサンブルの幅を広げる上でもクラシックギターアンサンブルのソプラノギターと同じチューニングなので価値がある弦だと思います。 素材がフロロカーボンやナイロン系なのでアコギやガットギターの鉄弦みたいに錆びたりしないので長持ちします。 (1弦は細いので切れやすいかと思っていましたが、今のところ演奏中に切れたと言う報告はありません。) このギタレレが100倍好きになるハイオクターブ・レギュラーチューニング弦の詳しい解説は開発者のブログにあります。 是非参考にしてください。 https://ameblo.jp/hanzi/entry-12636537149.html チューニングの詳細はこの動画で確認お願いします。 https://youtu.be/KsHYOyPCLT4 ※スケール433mmのヤマハのギタレレ~スケール480mmの音音GP-1、Aria A-20-48、PEPE-PS48などのミニギター用です。 ※通常のレギュラーチューニングの1オクターブ上のハイEチューニング専用弦です。(オクターブ上の半音下げ等も可能) ※3弦~6弦はフロロカーボンですが1弦、2弦は耐久性を上げるため特殊素材を使用しています。 ※音質や演奏感は個人の主観によるものなのでノークレームノーリターンでお願いします。 ※写真はイメージです。 ※ビニールの小袋にいれて発送いたします。 1,4と書かれた袋には細い方が1弦用、太い方が4弦用 2,5と書かれた袋には細い方が2弦用、太い方が5弦用 3,6と書かれた袋には細い方が3弦用、太い方が6弦用 という感じで入っていますのでご注意ください。 ※ブリッジの穴の拡張加工は不要です。 ※サドルの高さはノーマル弦でも下げた方が弾きやすくピッチも向上するのでやすりで削って低くすることをお勧めしますが必須というわけではありません。 ※ごく稀に間違って2オクターブ上げてしまい弦を切ってしまう方もおられますのでご注意ください。 ※沢山の方にお試し頂いていますが、通常の使用で弦が切れた報告は今の所ありません。 ※特にプロギタリストから好評を得ていますのでお勧めです。 ※大人気商品のため発送に1週間程度かかることがありますのでご了承ください。
2,500円
バリトンチューニングorベースチューニングに出来るウクレレ弦セット
バリトンチューニング(4弦からDGBE)が可能なフロロカーボン 弦セットです。 ベースチューニング(4弦からEADG)もできるのでベーシストはベースと同じ運指でウクレレが弾けます。 ソプラノウクレレ以上で使えますが、コンサートサイズがベストなテンションだと思います。 コンサートウクレレに張った際の張力です。 1弦コンサートE4.98kg 2弦コンサートB4.226kg 3弦コンサートG4.401kg 4弦コンサートD3.952kg バリトンのさらに1音下げ(4弦からCFAD)でもいけます。 そのチューニングで実際に弾き語った映像です。 https://youtu.be/MIjPRWOKnOU ※極太4弦はナットの加工が必要な可能性があります。 ※ビニールの小袋に入れてお送りします。 1,3と書かれた袋には細い方が1弦用、太い方が3弦用 2,4と書かれた袋には細い方が2弦用、太い方が4弦用 という感じで入っていますのでご注意ください。
2,200円
クラシックギター用フロロカーボン弦!錆びず切れにくく長持ち!ウッドベースのようなジャジーな音がかっこいい!ブリッジ穴加工不要!(ギターの個体差によります)
クラシックギター、フラメンコギター用の全弦フロロカーボン弦セットです。 通常のクラシックギター系の弦は巻き弦が錆びて切れやすいので、全弦フロロカーボンにしたら錆びず切れにくいので快適です。 音は巻き弦とは違いサスティーンは少なめでウッドベースの中音みたいなまろやかな音になって個人的には大好物な音です。 聞き方によってはフラットワウンド的な甘いトーンとも言えるかもしれんのでジャズにも向いとると思います。 通常のクラシックギター弦と違って、高音と低音の音質の差が少ないのでソロギターにも向いていると仲間のジャズギタリストも絶賛してくれました。 この弦の解説動画です。 https://youtu.be/PwwOWLhQr5M 全弦フロロカーボンなので錆びず切れにくいのでお店の置きギターなどにも最適ですが、自分はこれで弾き語りライブをやっています。 他のギターとは違った個性的なサウンドなので共演者やPAさんが興味津々になってくれます。 決定版のミディアムゲージはブリッジ穴の加工が不要な可能性が高い上にテンション感、ピッチ感など演奏に関するフィーリングもかなりいいので自分はもう巻弦は一生買わないと思います。 ローコードをかき鳴らす奏法がメインの方や、気軽に置きっぱなしにできるギターが欲しい方にとっては価値はかなりあると思います。 ※6弦はブリッジの穴に通らない可能性はありますが自分が所有する10本以上のギターではミディアムゲージは加工不要でした。万が一穴に入らない場合は穴を拡げる加工が必要になります。 ※厳密なピッチを得るためにはナットの溝やサドルの加工も必要ですが、それはこの弦に限ったことではないです。 ※ミディアムゲージは通常のフルサイズのクラシックギター専用です。ショートスケールやミニギターには使えませんのでご注意ください。 ※コロナによる資材不足のためミニギター、ショートスケール用のヘビーゲージは販売中止しています。 ※音質は演奏感は個人の主観によるものです。 ※写真はイメージです。 ※ビニールの小袋にいれて発送いたします。 1,4と書かれた袋には細い方が1弦用、太い方が4弦用 2,5と書かれた袋には細い方が2弦用、太い方が5弦用 3,6と書かれた袋には細い方が3弦用、太い方が6弦用 という感じで入っていますのでご注意ください。 ※ノークレームノーリターンでお願いします。 ※金属の巻弦のようなエッジは出ないのでそれを求める方はご遠慮ください。
2,600円
「劇場版オトッペ パパ・ドント・クライ」サウンドトラックCD(送料無料キャンペーン中!)
5/5(木)15時からNHK Eテレで劇場版オトッペ放送決定! 地上波初放送を記念して期間限定で送料無料でお届けします! 動画再生回数1億5千万!NHK Eテレの大人気子ども番組「オトッペ」のミュージカル映画のサウンドトラックCDが緊急リリース! 2021年10月15日から全国のイオン系の120以上の劇場で一斉公開された「劇場版オトッペ パパ・ドント・クライ」のサウンドトラックCDです。 久野美咲、井口裕香、藤原紀香、西島秀俊、阿佐ヶ谷姉妹など豪華キャストがサントラの歌唱に参加! 吉田ゐさおプロデュース作品。 収録曲 1.タイトルバック(幼少期回想) 2.「ウィンディのぐーたら節」うた:ウィンディ 3.ペッペラーノラヂオ 4.彗星からの落とし物 5.抱っこひもブルース 6.「すべての名前はおくりもの」うた:ウィンディパパ 7.「わが麗しのウタウーネ」うた:ウタウーネ16世 8.「ハードボイルド赤ちゃん講座」うた:ウィンディ 9.「ベイビー・ドント・クライ」うた:シーナ、ウィンディ 10.あぁ麦畑 11.「よりみちデュエット」うた:ウィンディ、リル 12.ハチャメチャな日常 13.メタリックメタル 14.お祭り騒ぎ 15.女王あらわる 16.「だっこひもセレナーデ」うた:ウィンディ 17.「ジャンプ!」うた:ウィンディ、シーナ、ウタウーネ16世 18.さよなら、小さきもの 19.「Papa Lava La Vida!~パパは人生を洗濯ス~」うた:吉田ゐさお 20.「パパ・ドント・クライ」うた:藤原紀香 21.(Bonus Track)お祭りサンバ〜スイスイメガミックス〜 ※CD詳細 タイトル:「劇場版オトッペ パパ・ドント・クライ サウンドトラック」 アーティスト:吉田ゐさお with ぴーかぶぅオーケストラ 発売日:2021年10月27日 価格:2,750円(2,500円+税) 品番:QACW-4013 JANコード:4573205346762 発売元:ハンサムレコーズ 販売元:コロムビア・マーケティング株式会社 Ⓟ: 劇場版オトッペ「パパ・ドント・クライ」製作委員会 Ⓒ: ハンサムレコーズ
2,750円
Xmas Live配信チケット(アドレス)わかないづみ、シモムラナナ
わかないづみ、シモムラナナの思い出の場所明大前CafeBarLIVREで今年もクリスマス2マンライブが決定! 12/24(日)12:50ぐらいから配信スタートする予定です。 視聴の仕方 この商品を購入すると画像データがダウンロードできます。 その画像のQRコードからYouTubeLIVEが視聴できます。 ※画像データに含まれるQRコード及び配信アドレスはチケット購入者限定のアドレスなのでシェアや公開はご遠慮ください。 ※プライベート感が強いアットホームなイベントなので1カメ映像となります。 ※通信環境やプラットフォームの不具合で配信が途切れる事もありますがご了承ください。 ※こちらは配信のチケットなので来場されたい方は各アーティストのラインに来場予約メッセージを送ってください。
2,500円
ちなつこ サイン入り1stデモCD-R +缶バッチ3種類セット
音大主席卒のプロピアニスト「ちなつこ」の歌手としての初ワンマンライブでリリースした1stデモCD-R(サイン入り)と缶バッチ3種類を限定16組で通販でリリース。 サイン入りは16組だけなのでお早めに! 収録楽曲 1.あかさたな 2.離れてても 3.ココロコロコロ 4.ありがとう 5.ダメ 6.ねぇねぇあのね 7.空色クレヨン 8.銭≦愛 ※限定16枚のみサイン入りですが、それ以降は本来はライブ会場限定DVD-Rなので通販ではジャケットなし白紙DVD-Rとなります。 ※サイン等をお求めの方はライブ会場に持ってきてください。
3,500円