![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141566433/rectangle_large_type_2_22f7d65b31bc8fae0f6726aa27e5165a.png?width=1200)
【時給2万円!?】ハンドメイドは儲かる?赤字?利益をがっつり出す5つの方法
最近、近所のパン屋さんが
「パン屋なんて辞めといた方がいいよ~全然儲からない・・・」
とつぶやいていました。
聞けば「1日の売上が2万円で赤字なんですよ・・・」とのこと。
必死で最大33万円まで月に売上げてきた、増やしてきた私にとって
これはハンドメイドの世界でも共通する話だ!
と思い詳しく聞くことに。
そのパン屋さんは
パンが1つ約250円
1日の来客数が15人
1日の売上20,000円
ということは、顧客単価(顧客が1人で平均いくらか)が1,300円。
大体パンを1人の顧客が5つくらい買っているという状態。
1,300円払ってくれるお客様が15人来てくれて全部で1日20,000円の売上になる。
しかし赤字だとのこと。
この例えって
ハンドメイド作家にとっても結構勉強になる話で、考えさせられる話だなぁと思い
パソコンを開くことに。
この考え方を知っておくかどうかで
”儲かる”作家になれるか
”儲からない作家”になってしまうか
にハッキリわかれてしまいます。
かくいう私が初期の頃ただ闇雲に商売をしていたので
ぜーんぜん貯金が貯まらない。
幸い弟が中小企業のコンサルをやっていたのでダメダメなお姉ちゃん(私)にテコ入れしてくれたので
33万円売上げられる月も出てくるようになりました。
この話を押さえておくかおかないかで、本当は稼ぎたいのに
「私は趣味でやっているからぁ~」なんて強がりを言わなくてはならないことになりかねません。
(過去の私がそうでした)
もちろん本当に稼ぎが全てじゃないという価値観の人はそれでいいと思います。それも素敵な豊かな生き方だと思います。
その価値観の方はきっと私のブログとは出会ってないと思います。
なので「稼いでやるぞ!」という想いを持った方向けに
利益をがっつり出す5つの方法について書いていこうと思います。
今日もおしゃれなカフェでコーヒーを飲みながら一緒にお話しませんか?(*≧∀≦*)
![](https://assets.st-note.com/img/1716430915124-zNDgY2zU79.jpg?width=1200)
今日から有料記事に挑戦しようと思います。
無料だとどうしても良くも悪くも不特定多数の方に見ていただけるので、言えることが限られてしまい前々から悩んでいました。
せっかくブログを読んで下さっているみなさまには「稼げる情報」を包み隠さずお伝えしたい。
一方で、
私の場合YouTubeとハンドメイドショップとブログをやっていて
それぞれでキャラ設定が違うので
やっぱりショップのお客様が万が一私を特定できた場合
記事の内容を見て良い気持ちになるかどうかを考えてしまっていました。
あとは、やっぱり私が持っている情報は
かなり労力を使って得た物もたくさんありますので、(例えば仕入先なんかは作家にとっての財産ですよね)
親しい友人には教えてもいいけど
知らない人には教えたくないみたいな心もどうしても持ってしまいます。
最近は私が使っている機械を教えてくれと遠い知人から聞かれましたがあまりいい気はしませんでした。
いい気がしなかった自分を責めましたが人間だから仕方ないかと割り切りました。笑
色々考えた結果、記事を有料にすることでそれらの懸念点は少し晴れるのではないかと思いひとまずこの形を取らせて頂くことにします。
なので、コーヒーを一杯飲みながらカフェで私と雑談をしている気分で
この先はお読みになっていただけたら嬉しいです(*^_^*)
(ほんとに、バーーーっとおしゃべりする感覚で書いていきます。主婦の雑談による情報伝達・取得力あなどるなかれですよね笑)
【時給2万円!?】ハンドメイド儲かる?赤字?利益をがっつり出す5つの考え方
時給200円のあなた
時給20,000円のあなた
両方の未来が用意されています。
心に正直に、どちらがいいですか?
私は今では時給20,000円の時もあります。
お金は増えるのに、時間も増えるという謎の現象を今体現しています。
もちろん毎回ではありませんが、それでも時給1,500円を下回ることはもうありません。
数年前は時給0円や、パン屋さんのように大赤字だった時もあります。
それでも楽しかったし、作りたかったのでやっていました。
でも心のどこかではやっぱりお金はあればあるだけ嬉しい←笑
「お金を稼ぎたい!」という自分の気持ちに正直になって色んな本を読み
コンサルの弟や、経営者の方に助けを求めることにしました。
そこで得た学びを今回はお伝えしていきます♡
今回はパン屋さんには申し訳ないのですが、
ハンドメイド業界にはあって、そのパン屋さん業界にはない
ハンドメイド業界の「メリット」も書いていきます。
(もちろんやり手のパン屋さんはものすごい集客力・経営力ですのでこれに限りません。)
ハンドメイドは夢見れる業界だから諦めずに頑張って下さい!ということがお伝え出来れば嬉しいです♡
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?