![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164123893/rectangle_large_type_2_17a4b87c11b7c1b8be8ef8bd7cac2057.jpeg?width=1200)
ワークショップ開催の意義を再考する
こんにちは、ハンドメイドビジネス学校の講師の染谷です。
12月に入って一段と朝晩の寒さが増してきましたね。
今日は「ワークショップ開催の意義を再考する」というテーマでお話ししたいと思います。少し難しそうに感じるタイトルかもしれませんが、ワークショップについて「体験の先にある目的」について私自身も振り返ってみる機会にしたいと思い、そのことについて書いてみたいと思います。
弊社では、親子向けの手作りワークショップをイベントで開催することが多くあります。その際毎回「なぜこのワークショップを開催するのか?」という意義を考えながら進めています。本日はいくつかの実例を交えながら、その効果や工夫についてお伝えしたいと思います。
なぜワークショップの意義を考えるのか
ワークショップは単なる「体験」ではなく、その先に何をもたらすのかが重要だと思っています。例えば、参加者が手作りを通じて感じる喜びや達成感、またその場で得られる親子の絆や新しい発見など、目的をしっかりと見据えることで、ワークショップの価値がぐっと高まります。
①自分で決断する力を育む
私たちが手掛ける親子向けワークショップでは、自由にデコレーションするというものを多く開催します。明らかに土台がめいっぱいになっていても、私たちは「もっとつけなくて大丈夫?」と参加者皆さんに尋ねます。そして参加者自身が「これで完成」と自分で決断して終わりとします。
この体験は、単に完成品を作るだけでなく、「自分で判断する力」や「達成感」を得る場として大きな意味を持つと考えながら開催しています。
②ルールの中で自由を楽しむ体験
キーホルダーを作るワークショップでは、「最後にチャームを通す穴だけは塞がない」という簡単なルールを設定しました。それ以外のデザインや色使いは自由に選んでもらう形です。このようにシンプルなルールを設けることで、参加者は自由な表現を楽しみながら達成感を味わうことができます。また、親子で協力しながら作業を進めることで、自然とコミュニケーションが生まれ、絆が深まる場にもなることを目指しています。
意義のあるワークショップにするための工夫
ワークショップを単なる「体験」に終わらせないために、次のようなポイントを意識しています。
・目標を明確にする
・自由とルールのバランスを工夫する
・参加者の心に残る仕掛けを用意する
自由な発想を引き出しつつ、簡単なルールを設けることで「創造性」と「達成感」を両立させ、完成した作品を家に持ち帰るだけでなくその場で誰かと共有したり、後日展示する(SNS等)ことで達成感をより深められるような工夫をしています。
なぜワークショップをするのかを問い続ける
ハンドメイドビジネス学校では、こうしたワークショップの意義を考える姿勢を育むことも大切にしています。特に出店者やお客様が相互にイベントの価値を感じられるような目標設定の方法について、講義の中で実例を交えながらお話ししています。
「なぜこれをするのか」を自分で問い続けることで、単なる体験から一歩踏み込み、価値のある場を作る力を身につけることができるのではないかと考えているからです。
ワークショップの持つ力は無限大です。親子の絆を深める場として、また自己表現や自己効力感を育む場として、さらに進化させていきたいなと思っています。私自身もお客様のニーズや時代に合った商品やサービスは何かということを考え、今後も意義のあるワークショップを提供し続けることができるように日々様々なことに目を向けながら過ごしていきたいと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1733122280-sfOU4eJ8vknI6VPpu7Mrtg21.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733122325-ziIvLgn7KRAOrZeqPflu3261.jpg?width=1200)
2025年1月からの講座情報
テーマは「人と地域とつながる」
をテーマにしたビジネス学校で、ハンドメイドをビジネス化したい方へ向けた講座を開催します。
こんな方におすすめ
・これからハンドメイドで何かやってみたい
・ハンドメイドで切磋琢磨する仲間を見つけたい
・ハンドメイドで何度か販売してみたけど、改めてノウハウを学びたい
・ハンドメイドの仲間と一緒に何かをやってみたい
そんな方にピッタリです。
今回は土曜日の開催となっておりますので、平日お仕事をされている方で副業として検討中の方にもおすすめです!
オリエンテーション動画
講座日程
2025年 1/18(土)、2/1(土)・15(土)
3/1(土)、16(日)※マルシェ本番、22(土)
10:00~12:00 全6回
※マルシェ当日は10:00~15:30(準備・片付けを除く)
2025年3/16(日)に開催予定の「とねりマルシェ」での出店を目指して、SNSの活用方法や商品ディスプレイについてなど、ハンドメイド作品の開発・販売に必要なノウハウを基礎から学びます。
ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。
お申し込みは足立区舎人地域学習センター様へ直接お願いいたします。
人と地域とつながる ハンドメイドビジネス講座(6日制):講座案内:文化|舎人地域学習センター・図書館|イベントや講座をご案内
舎人地域学習センター
〒121-0831
東京都足立区舎人1-3-26
TEL:03-3857-0008
FAX:03-3897-6136
E-mail:tonerilcc-ys@bb.wakwak.com
ハンドメイドビジネス学校これまでのあゆみ▼