![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11898038/rectangle_large_type_2_b9f2b859911292d97a18797550a6f545.jpg?width=1200)
節約術公開☆ 低いコストで満足する!
私と夫は決して裕福ではありませんが、一応幸せに生活しています。そのポイントが節約•健康維持とストレス解消です。
節約しているのは、ズバリ将来に備えるという意味合いが強いです。子どもも欲しいし。
健康維持は、「働ける期間」をなるべく長くし、生きていくのに必要なお金を稼ぐのが目的です。
ストレス解消は、これをしないと幸福度が減り、節約や健康維持が修行のようになってくるので、生きる意味を見失う可能性が高まるんです。
このように、現代を裕福でない我々が生きるのは決して楽ではないのですが、工夫次第で幸せいっぱいの生活もできます。この記事では、我々夫婦二人が実践している節約術&工夫を公開します。
1. 外食はモーニング
誰だってご飯を作るのがしんどいときはあるでしょう。でもランチや夜って、高くないでしょうか? 私達は朝しか外食しないでコストダウンしています。夜疲れていても何とか冷凍ご飯チン&家にある食材(納豆など)で済ませ翌朝寝坊してモーニングに行きます。朝ゆっくりできるのって、温泉に行くくらいの癒やし効果がありますよ。お酒を飲みたいときも家でつまみを作って飲むので、ちょっといいお酒を飲んでも安上がりです。
2. 一度買ったものを無駄にしない
化粧品も食材も調味料も、使い切ります。そのために、納得するまで絶対に買わない。欲しいと思ったら、「これを使い切れるかな?」と自問します。無駄にしないので、安いものではなくても結果としてコストダウンに成功しています。
3. 服は半年に一度セールのときに購入
服は魅力的ですが、普段は買いません。半年に一度セールの時期に本当に必要なものだけを購入します。自分に似合う色•形•サイズでシンプルなものを選ぶクセができます。買えないと思うと、体型維持にも精力的に取り組むことができます。私は、少し服が増えてしまったので、今年は年末まで服を一切買わないチャレンジをしています。その代わり小物類(ストールなど)で自分らしさを表現しています。
4. 高くてもインフルエンザの予防接種を受ける
インフルエンザの予防接種は決して安くないのですが、罹患して長期に仕事を休んだ場合のロスを考え必ず受けます。私達は夫婦でパートタイムワーカーなので、お給料にバッチリ響くのです。他にも手洗いうがいやマスクの使用、のど飴やうがい薬の携帯などをしています。そして体調の変化を感じたら、早く就寝します。
5. 食事で自分を満足させる、心も体も
美味しいものを適量なるべく手作りで、が我が家の食事の基本です。朝はボウルいっぱいのサラダ、パン&卵又はご飯&焼き魚、フルーツヨーグルト、コーヒーか紅茶、と決まっています。昼は職場で摂るのですが、夜は軽めの手作り具だくさんスープです。夜は寝るだけなので、そんなにカロリーを摂りません。金曜日は、お酒を飲みますが、いいお酒に手作りのおつまみ3種ほどで、あとは食べないんです。食べすぎないので熟睡できるし、寝起きに気分が悪くなることは、ほぼ0です。
6. 朝起きたら二人で軽めのヨガをする
ヨガの呼吸法がストレスケアに良いと聞き、朝ご飯の前にやっています。短い時間でも呼吸に意識を向けると一日調子が良いです。ヨガと瞑想で合わせて10分と短い朝の習慣ですが、パートナーと一緒にやると気分が良くなり、朝ごはんの会話が弾み、仕事の愚痴などもこぼせるので、頑張れます。
7. デートに行くときはカフェや映画、ピクニックでリフレッシュ
デートは好きな人と一緒に過ごすのが目的なので、高いレストランや観光地に行く必要はないと思ってます。たまに高いレストランなどに行くなら頻繁にカフェに行くほうを選びます。ファミレスでドリンクバーを注文し、おしゃべりするときもあります。家にいるときと決定的に異なるのは、ある程度綺麗な服装&メイクで出かけることと、リフレッシュできる環境に一緒に身を置くこと。夫のよそ行きの表情や家とは違うファッションなどを見られるので、とても楽しいです。
こんな感じで、我が家では少ない収入でも満足して生活することを心掛けています。これからも、生涯二人で協力して生きていくのですから、なるべくコスト削減して幸福度が高い生活を選ぶほうが、メリットが多いと思っています。もし、少しでも使えそうな方法があれば是非やってみてくださいね。