![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142453178/rectangle_large_type_2_05a0a9c56c68f580721fa7a26b8e3ed6.jpeg?width=1200)
私が大切にしていきたい「誠実さ」とは
こんにちは🐏
入社2年目、社会福祉士(児童指導員)のはまのです!
入社2年目になってから、初めてのブログ更新になります。
1年目はお仕事を通してたくさんの経験や成長をさせていただきました!(新卒1年目スタッフとして私がどのようなことをしてきたのかは過去のブログ【旧スタッフブログ】に書いてありますのでご覧いただけますと幸いです✨)
2年目も児童指導員として「挑戦」を大切にし、多くの学びを得て、さらに成長していきたい所存です!
今回はそんな私が大切にしている言葉についてお話させていただきます。
それは「誠実」という言葉です。
私は目の前のことに一生懸命取り組むということをこの1年、特に大切にしてきました。
そしてこの言葉ですが、実は弊社のフィロソフィ(行動規範)の一つでもあります。
「私たちは私利私欲を交えず、真心をもって人や物事に対します。周りの意見や環境に対応できる柔軟性と素直さを大切にします。」(弊社のフィロソフィより引用)
フィロソフィとして挙げられるくらい、会社全体で大切にしている価値観ということです。
ここで、私が誠実さの重要性を強く感じたエピソードを一つご紹介します。
入社してすぐ、あるご利用者様と関わらせていただきました。私は緊張しながらも話しかけたり、一緒に遊ぼうとしましたが、そのご利用様は、「いやだ!!」と。
新しいスタッフよりも元々仲良くしているスタッフと遊びたい!と何度も泣いていました。それでも私はきっとそのご利用者様と仲良くなれるはずだ!と信じて、話しかけたり、本人に寄り添ったり、その時の本人の気持ちを聴いたりしながら関わり続けました。
すると、どんどん距離が縮まり、私を呼んでくれたり、一緒に楽しく活動することができるようになりました。
今では、ご利用者様の方から私のところまで来て、遊びたい!と伝えてくれることもとても多く、そのたびに嬉しさを感じています。
この出来事から、諦めず、利用者様と誠実に向き合い続けることが何よりも大切なことだったのだなと感じました。
実際に、入社して、目の前の課題や出来事へ誠実に向き合ったことでできるようになったことが他にもたくさんあります。
もちろん、まだまだ挑戦できることは山ほどあるので、これからも「誠実さ」を大切にしていきながら、自分にできることを一生懸命取り組んでいきたいと思っています。
そして、このようなフィロソフィを掲げる弊社に少しでも興味を持ってくださった方がいましたら、ぜひインターンや説明会に参加していただけますととても嬉しいです。
お待ちしております☺
読んでいただきありがとうございました!
社会福祉士(児童指導員) はまの
![](https://assets.st-note.com/img/1717133124254-yBsJ6Ni5wI.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717133356634-XsatB4bEI3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717133410535-X30umHv9mJ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717133439322-guLqq1aOZ3.jpg?width=1200)