![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157286395/rectangle_large_type_2_e77066b9b21e6ead534dc0c9b9834f36.jpeg?width=1200)
お寺でランタン!大坊本行寺〜祈りの空〜開催のお知らせ
大坊本行寺〜祈りの空〜開催方法変更のお知らせ(2024年11月13日追記)
「大坊本行寺〜祈りの空〜」へお申込み頂いた皆様。
当イベントへのお申込み誠にありがとうございました。
Passmarketを通してお申込み頂いた皆様へはすでにご案内した通り、本イベントの開催方法を変更させて頂くこととなりました。
▼新しい開催方法についてはこちらの記事をご覧ください
ここから先の内容は変更前の開催概要になります。
最新の開催方法については上記リンクの記事をご覧ください。
☆当イベントは最小催行人数制度を取り入れています。
申込締め切り日までに予約数が一定数に達しなかった場合、開催を中止する可能性がございます。上記の理由での開催中止の場合、チケット代金の金額を払い戻しとさせて頂きます。
☆当イベントは事前予約制・有料です。
参加頂くにはランタンバルーンをご購入頂く必要があります。詳しくは以下詳細をご確認下さい。
☆売上げは経費を除いて全額被災地へ寄付いたします。
イベント終了後、収支報告をおこないます。
11月23日に開催する「第6回大坊てづくり市」終了後に大坊本行寺様の境内でランタンバルーンを上げるイベント「大坊本行寺〜祈りの空〜 能登半島地震・豪雨被災地 復興祈願」を開催いたします。
イベント名
大坊本行寺〜祈りの空〜
能登半島地震・豪雨被災地 復興祈願
企画意図・内容
令和6年(2024年)1月に発生した能登地方を震源とする地震ならびに同年9月に発生した能登豪雨により石川県能登半島地域では甚大な被害が発生しました。大坊てづくり市実行委員会では、この災害により亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された方々の一日も早い復興を願っています。
今回、大坊本行寺様のご協力のもと、被災された方々を支援するため、被災地の復興を祈願したランタンバルーンを一斉に夜空へ浮かべ、ひとつに繫がった空のもと被災地に思いを馳せ、被災された方々へ想いを寄せる「祈りの空」を開催いたします。
大田区のアーティストが描く「復興祈願オリジナルステッカー(3枚セット)」も販売いたします。購入頂いたステッカーはランタンバルーンに貼ることもできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728439641-vAxSVqzmdw41iP69uND3J7ZR.jpg?width=1200)
開催日時
令和6年(2024年)11月23日(土・祝)
※雨天時は11月24日(日)に順延
タイムスケジュール
16時〜16時45分 受付(鶴林殿入り口付近)
17時 点灯・黙祷(司会の合図で一斉に点灯、ランタンを空に上げます)
17時半 終了
18時 完全撤収
※場合によっては点灯・黙祷時間が早まる場合があります。
開催場所
日蓮宗本山 池上 大坊本行寺様境内
参加費
5,000円(先着100名)
売上げから材料費、チケット決済手数料を差し引いた額を義援金として被災した市町村へ直接寄付します
当日会場へ来られない方は代理でスタッフがバルーンを上げます
使用したランタンバルーンはお持ち帰り頂けます
LEDライトは消耗品(取替不可)です。連続点灯時間:約8時間
ランタンバルーンは完全に空へ飛ばしません
会場内は照明が少ないため、小さなお子様連れの方は十分にご注意ください
復興祈願オリジナルステッカー
1,000円(3枚セット/先着100セット)
大田区や大坊本行寺様に縁のある作家の方々にチャリティーでご提供頂いた復興祈願作品をステッカーにして販売いたします
復興祈願オリジナルステッカーの売上げから印刷費を引いた額を義援金として被災した市町村へ直接寄付します
参加作家
ひびのさなこ
消しゴム版画・版画を生かしたイラスト制作。
オリジナルのものを作ることがきっかけで、消しゴム版画で制作を開始。2010年ごろより制作した作品をSNSなどで発表をはじめ、毎日の生活をテーマに「はんこな日々。」と名付け、日記のようにその日の出来事を作品にする制作をライフワークとしている。2011年にはじめての個展を開催。以降、年に一度のペースで開催しながら、グループ展への参加やイベントの企画も行う。主な商用制作に、東急池上線行けば上がるキャンペーン、スタンプラリー(2019年東急エージェンシー)など。
https://hibinosanako.com/
ちにゅり
![](https://assets.st-note.com/img/1729572015-lZ0gF1XUWT8cdiGKxBSQo4b3.jpg?width=1200)
イラストレーター、グッズクリエイター。東京都大田区出身・在住。オリジナルキャラクター「まっちゃねこ。」シリーズを手がけており、地元である大田区と自身のルーツである台湾を中心に活動している。好きなものは抹茶とねこと川崎フロンターレ。
https://matchaneko.net/
幸せの花文様 Rieco
![](https://assets.st-note.com/img/1728628600-zLHvDaeUGw5cSi1l3JCfMF09.jpg?width=1200)
ボールペンで花の模様をボールペンで描く活動をしております。
2013年に独学で絵を描き始め、物に描く「装飾工芸」として活動して参りました。
テーマは
この地球上の人々、一人一人が持つ
才能の花、、笑顔の花、幸せの花を
大田区伝統工芸発展の会所属
https://hanamonyou.com/
申込受付期間
10月13日(木)10時〜11月10日(日)18時締切
申込方法
web申込(パスマーケット)または対面申込(大坊本行寺様受付)の2種類のみ。いずれも参加費等は事前支払となります。
①web申込
パスマーケット(Yahoo!)で事前受付。
イベント当日、チケットと引き換えに商品をお渡しいたします。
▼購入はこちらから(yahoo!へのログインが必要です)
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02wnzndj0jz31.html
②対面申込
大坊本行寺様事務所で対面受付。
イベント当日、引換券と引換えに商品をお渡しいたします。
主催:大坊てづくり市実行委員会
協力:日蓮宗本山大坊本行寺
当イベントへのお問合せはメールでのみ受付けています。
mail:handcraft.daibo@gmail.com