
【ハンドボール】令和6年度東北高校選抜雑感
はじめに
こんにちは、ハンどろ( https://x.com/hand_robou )です。
福島県まで見に行ってきました!岩手県から車で行くのは結構キツかったのですが、安全運転でトコトコ行きました。着いてみたら雪と風が強い!岩手とそう変わらなかったような……。福島は悪くないのですが、なんだか損した気分でした。
メイン会場のあづま総合体育館は暖房ガンガン効かせていたのか、アウター無しで全然行けました。観客席でも半袖の人がチラホラ。凍えるよりはマシでしたが、選手は逆に辛かったんじゃないかな?普段から寒い体育館で練習しているだろうし……。
さて、大会結果ですが。
第1代表 学法石川・不来方
第2代表 利府・郡山女大附
第3代表 花巻北・三本木
第4代表 不来方・聖和学園
(左から男子・女子)
全国選抜出場権を獲得した各校の皆さん、おめでとうございます!岩手県からは3校出場です。女子盛岡白百合は残念ながら第4代表決定戦で聖和学園に敗退。男子花北も各県1位リーグでは2敗するなど厳しい展開でした。
他県では、女子三本木高校が全国選抜初出場だそうです。チラッとしか見ていませんが、フィジカルも強そうな感じでした。十和田ユースからずっとやっているのかな?今の2年生はコロナでズレなければ青森国スポのターゲットエイジでもあったので、それが実を結んだのかも。
ここからは岩手県勢の試合の感想。全試合は流石に見られなかったので、それぞれピックアップしてだらだら書きます。写真はHB Photographersさんから引用。福島までわざわざお疲れ様です。
男子第1代表予選リーグ 花巻北17-20利府
LBのテクニシャン里村選手が大会を通して不出場。県予選の第1代表決定戦で足を痛めて途中退場していましたが、まだ癒えていないようです。全国選抜には間に合ってほしいですね。
立ち上がり、シュートまで全く行けずなんと10分間無得点。視野が広くパスを捌ける里村選手の穴が大きいですね。普段はRBに入るロングヒッターの佐々木選手がLBに入り、孤軍奮闘するもなかなか追いつけず。バックプレーヤーへのマークを緩められるので、PV藤原選手も活きませんでしたね。
ロースコアのジリジリした展開が続く残り5分、17-17同点の場面で藤原選手が退場。その後2点を決められ17-19となった残り2分でキャプテンの皆川選手が退場。ここで勝負が決まりましたね。
里村選手の代わりのバックプレーヤーを固定しきれなかったのは敗因の一つかと思います。もちろん代わりがゴロゴロいるような選手でもないのですが、スタメンのケガは控え選手にとってある意味チャンス。コートに立てたら、粗削りでもガツガツしたプレーを見せてほしかったです。出場機会が少なかった選手も、スタメンを奪う気概で頑張ってほしいです。

女子各県第2代表トーナメント決勝 盛岡白百合28-18学法福島
東北選抜ではちょくちょく見かけるこの対決。名勝負を繰り広げている両者ですが、今回軍配が上がったのは盛岡白百合。
序盤は相手の高い3枚目DFから攻めようとするなどチグハグさが見られましたが、段々落ち着いてきたのかサイド勝負に切り替えてリードを奪いました。CBの百岡選手、RWの山本選手もよく速攻に走っていたと思います。試合の主導権を渡さず、スコアで見れば快勝といって良いでしょう。
ただ、後半学法福島がハーフコートマンツーマンを仕掛けてきたからが少し気になりました。点差が開いてきたにもかかわらず、百岡選手が出ずっぱり。確かに自分一人で攻められる選手も少ないのですが、ほぼコートを往復していたような……。翌日の第4代表決定戦のことも考えて、もう少し早めに下げてあげても良かったかもしれません。

男子第4代表決定戦 不来方28-23三本木
第2代表トーナメントを勝ち上がってきた不来方と、第1代表戦から下りてきた三本木。追うものと追われるもの、と単純な二元論で片付けられないのでしょうが、やはりメンタルの保ち方に差が出るのだと思います。
序盤は強力なバックプレーヤー陣を擁する不来方ムード。RBの大平選手のロングシュートも良く決まっていたと思います。三本木もノーマークまで持ち込むもなかなか決めきれず。大会を通して5試合目の疲れもあったかと思いますが、GK大森選手の位置取りも巧みだったかと思います。
一度もリードを譲らなかった不来方ですが、よろしくなかったのは中盤。速攻時のパスミスから逆速攻をくらい、一時は3点差まで詰められました。トップスピードでの速攻は全国で勝ち上がるために必須だと思いますが、緩めるところは緩めて確実に攻めきる意識が欲しかったですね。厚く守られているPVへのパスなど、本当にそういう狙いなのか?と疑問に感じるプレーも。全国へ向けてしっかり修正してほしいと思います。

女子第1.2代表決定戦 不来方26-21郡山女大附
序盤から郡山女大附がアグレッシブなDFを仕掛け、縦に攻めたい不来方は苦しい立ち上がりとなりました。クロスを多様し始めてからは波に乗ってきましたが、前半は12-12とドロー。後半はやはり地力で勝る不来方が徐々に点差を離し、そのまま優勝を決めました。良く言えば王者の戦い方でしたが……。
時間帯は忘れてしまいましたが、自分たちのパスミスから起こったルーズボールに飛びつかず、逆に相手に拾われ速攻を決められる場面がありました。おそらく県内公式戦では無敵すぎて、全力全開でプレーすることもあまりないのかもしれませんが、県外との練習試合ではもっとガツガツやっているはずです。県内や東北で勝つことが目標では無いチームだと思いますので、もっと泥臭くやってほしいところです。

おわりに
かなり辛口なコメントになってしまいすみません。まだまだ東北大会、まだまだ1.2年生と先がある選手たちだと思うので、今後の期待を込めてということにさせてください。
兎にも角にも選手・スタッフ・大会役員の皆さん、大変お疲れ様でした。見ごたえのある大会を作り上げていただきありがとうございました!