年少さん保育園準備ハックその2
娘が年少さんクラスになり保育園準備が楽になった、とは先日↓これに書きました。
また少し進化したので付け加えておきます。
水筒をストロータイプから直飲みタイプへ。
もうね、ストローを洗うのが限界でした。
ストローの中を洗う細スポンジが買っても買ってもすぐ曲がる、なくすが続き、「あーもう無理」と。
ここで今までであれば「なら1週間分買ってもっと負担減らす?」とおもったかもしれません。
でもわたしが買ったのはこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1714622715041-PM1ozvFkTI.png)
サーモスの0.6Lの水筒です。直飲みできるけど、こぼれることのないようにくわえることもできる飲み口がついてる。
理由は、
・さいきんこの飲み口のタイプのものをよく見かけるようになったので、我が子も難なくできそうだなと思った
・ステンレスで保温機能あり
・夏は500mlだと足りないかも?(保育園では補充してもらえますが、家庭で公園に行くときなどを想定してます)
・コップタイプにも変えられる(2ウェイ)
・カバーあり
・サーモス
です。あとはskaterの4.8Lくらいの水筒も悩みに悩んだけど、保育園でめっちゃ多いので敢えての見送りです。
んで、買ってすぐまだ数回のみの利用の様子を見る限りは、こんなところ。
・やはりでかい。ちょっとでかすぎてごめんやで。
・いままでのストローとは勝手がちがう。特に中身が少なくなってからはちょっと苦労してる。
・でも量が多いのは正義!安心
そして我が家では、これを2つ購入して交互に使える親にやさしい体制で行くことに。これまでのものは引き出しにしまっています。
いままで洗うときはまず水筒を6つのパーツに解体して、
スポンジで外側、中を水筒用のスポンジ、部品をまたストロー用のスポンジなどで洗っていて手間だったのが、
パーツは4つ!ストローがないので洗うのが楽!!涙
わたしのQOL爆上がりです。
水筒2本で六千円くらいの買い物になりましたが、いや、それ以上の価値はある。
あとやっぱ成長に合わせて飲み口変えられるって大事だなとも思いました。いまの水筒も飲み口さえ変えられれば超満足していたので。たまにはストローな日もあるだろうし。。
以上、続・保育園準備ハックでした!