見出し画像

猫を考える夜🐈‍⬛

今日はなかなか寝付けない夜なので
(無職期間なので疲れてない)

最近のマイブーム「猫」
ネチコヤン(←愛の重さでそう呼ぶ)について語りたいと思います。


家でぼーっとしていると
最近はもっぱら猫のことを考えている。

保護猫を飼いたい。
一緒に暮らしてみたい。

書店に行くと必ずペットや生物学の棚を眺め
家にネチコヤンの飼育本が増えていき
飼ってもいないのに
猫飼育グッズ紹介雑誌を読み漁り
ホームセンターに行くと
猫ちぐらやキャットタワーなどを眺め
妄想を膨らませてしまう。

心にエアーネチコヤンを飼っている。
そんな毎日。
(何度も言うが無職期間なので私はヒマです)


どうしてそんなに猫を愛してしまうのか。

その理由を考えてみた。

これを読んでいる猫が好きな人も
ぜひ一緒に考えてみてほしい。


・可愛い
一旦冷静になって考えてみても可愛い。
寝てても甘えてても怒ってても食べてても遊んでいてもそっぽ向いていても、何しても可愛い。どうしてそんなに可愛いの。

・かっこいい
ベンガルとかアメショとか黒ねこちゃんとか、シュッとしてる短毛猫ちゃんはワイルドで野生を感じさせるからとても好き。(もちろん長毛もまた好きなのだが…)キリッと睨まれるとキュンとしてしまう。

・ツンデレ
1人で猫カフェにいくことがあるのだが、あまりかまいすぎるとネチコヤンに嫌われてしまうと思い、「気にしてませんよ〜」のそぶりで読書をすることがある。
私が完全に置物になっていると、なぜか近寄ってきて、股の間に挟まってきたりスカートの中に入ってきたり寄り添って眠ったりする。
逆に触ろうとしたり近寄ったりすると逃げていく。そういう思い通りにいかないところが果てしなく好きぃ。。

・一緒に遊べる
わんちゃんはドッグランとか散歩とかに行くじゃない。比べちゃうと猫ちゃんはそんなに?
…って思ってたけど違った。結構一緒に運動できる。
しかもお部屋で遊べる。おもちゃの使い方が上手じゃないとなかなか動いてくれない子もいるから、腕の見せどころ。どうしたら野生の血が騒ぐかな…と虫や鳥やネズミの気持ちになってみる。それが楽しい。

・最高の手触り
会えない時でも思い出せる、あのふわふわな感覚。ぬくもり。まるでぬいぐるみのよう。
頭を撫でて警戒を解いて、やっと触れた背中やお腹のふわふわがたまらない。たまに肉球も触っちゃう。あんまりやるとあっちいっちゃう。そしていつのまにか誰も居なくなる。悲しい。

・表情
怒った顔、不安な顔、驚いてる顔、気持ちよさそうな顔、楽しそうな顔。かなり表情豊か。
こんな顔もするのね〜って驚く。
YouTubeの猫動画で楽しませてもらっている。いつもありがとうございます。

・鳴き声
よく喋るネチコヤンもいるよね。
ご飯の時に「ちょうだーい!」って分かりやすい声で鳴くとか。
ちゃんとお喋りしてるみたいに聴こえる。
私は猫のお風呂動画が好き。
「早く辞めてくれ〜」って訴えてる声がなんとも言えない。ごめんね、嫌がっているんだよね、分かるんだけどさやっぱり可愛いと思ってしまう。だんだんお湯の温度が気持ち良くなって訴えなくなる猫ちゃんも面白くて好きだな。

・落ち着く
寝る子と書いて「ねこ」と言うように
猫ちゃんはよく寝る。本当にかなりの時間寝ている。
寝顔を眺めていると、なんだか自分も眠くなって、猫カフェでうたた寝してしまうことがある。それだけネチコヤンのそばにいると安心してしまう不思議な力がある。
私はHSPだからか敏感なところがあり、社会での生活に気が抜けない、外で「気を抜く」という状態が、30数年生きてきたのにもかかわらず、なんだかよく分かっていない(のだろう)。
いつのまにかストレスが溜まり、いつのまにか自律神経が乱れている、なんでだ🤔?
でもネチコヤンと一緒にいると、「頑張らない」がちょっと分かるような気がする。
頑張らなくても自然と眠くなるし微笑んでしまう。学ぶことが多い。
 


そんな感じで毎日ネチコヤンへの愛が溢れてしまっている。

飽きやすいからやるかわかんないけど、ねこ検定というものがあるらしく、その勉強本も買ってみた。パラパラ読むと、かなりためになる。

これからのお仕事で稼ぎが前よりも良くなるから、もし安定してきたらペット可の物件に移り住み、保護猫ちゃんを迎えるつもりだ。

物件探しの練習にスーモをチェックしている。


眠れないときは猫を数えてみようか…?
(逆に興奮して眠れないだろうな)

…うん、多分無理、
眠くなるまでスーモで物件さがしをすることにします。




いいなと思ったら応援しよう!