見出し画像

生産者さんと繋がりたい


種子島は近い

 人との距離です。
 
良くも悪くも近い。ワタシはお店をしているから、近い事を良いように捉えて、出会った種子島の美味しいを取り込みながら商品を展開してゆく事を目指しました。
 
 1番、最初に仲良くさせていただいたのがこの松下製茶さん。五代目がお友だち。四代目のお父さんと茶農家をされています。

左五代目、中央店主、右四代目

和紅茶の事

 彼らの和紅茶は有機栽培。完全無農薬、無化学肥料、無除草剤。そんな茶葉を育てています。

ワタシは菓子製造業を取得して、焼き菓子を作っていたので、初期の頃は茶葉をクッキーの生地に練り込んで和紅茶クッキーを作っていました。

色んなフレーバーで作っては卸してました。

 それを今、卸していない理由はグルテンフリーで無いから。完全予約制で、今は全粒粉でオーダーがある時だけ作っています。その時から材料を種子島産に拘りたかったのですが、当初は種子島産粗糖しか知らなくて、どんどん種子島を知る事で少しずつ繋がって、今は種子島バターや種子島産平飼い自然卵有精卵を使うようになったクッキーです。

 フレーバーも種子島産落花生🥜、種子島産安納芋🍠、種子島産島バナナ🍌など、当初は出会った種子島産の素材を使って展開したり、普通に美味しいチョコチップ、ココア、ココナッツ、キャラメル、ピスタチオ、カシューナッツ、ゴマなどなど今となっては懐かしい。最近は年末にチョコチップのオーダーで作りました。

choco chip cookie

和紅茶を使った焼き菓子

 今でも続けているものは和紅茶フィナンシェとチャイ風バスクチーズケーキとビスコッティ和紅茶味。

和紅茶フィナンシェ 

 和紅茶フィナンシェは最初はグルテンフリーではありませんでした。卵もバターも種子島産ではなくて。粗糖だけは種子島産でした。今は種子島産うるち米の米粉とアーモンドプードルを使う事でグルテンフリーにリニューアル出来て、卵白も種子島産。バターも種子島バターになりました。

初期のフィナンシェ
パッケージ変更前

 フィナンシェは季節限定で、種子島産ブルーベリーフィナンシェや種子島産ラズベリーフィナンシェや種子島産安納芋フィナンシェや国分産無農薬大豆のきな子フィナンシェなどもしました。

チャイ風バスクチーズケーキ

 最初は和紅茶バスクチーズケーキでした。苦味が気になってはいたものの、暫く続けていましたが、スパイスの資格を取りまして、スパイスをシナモン多めで6種加えてチャイ風に。ふるさと納税でもお求めいただけます。オンラインショップでも。

     サイズは5号15cmも御座います。
 
 バスクチーズケーキはピスタチオバスクチーズケーキが可愛くて美味しかったのですが、材料費が高騰したので見合わせています。

ピスタチオバスクチーズケーキ

 種子島産すももバスクチーズケーキ、種子島産ブルーベリーバスクチーズケーキとかも季節限定でしていた時期も有りました。常備できるのが、チャイ風バスクチーズケーキと安納芋のバスクチーズケーキ。シンプルなバスクチーズケーキも冷凍で常備はしています。

店内に置いているPOP

 デコレーションケーキは島内限定、だけどデコレーション無しは地方発送可です。

コチラはまだまだ進化するよ

 生クリームをグリーンコープのにしてみようと思っています。ワクワクしてます。ショコラケーキは催事限定のヘーゼルナッツショコラケーキが有ります。frangelicoとゆう、ヘーゼルナッツのリキュールとヘーゼルナッツの実を入れて作ります。ショコラケーキの製菓用チョコレートは植物油脂不使用のものを選んでいます。トランス脂肪酸を避けたいからです。とは言え、チョコレートには乳化剤が必要不可欠。チョコレートまでも、自分で作りたい。そう考えるようになりました。有機キャロブのショコラケーキが次の新商品です。
 脱線してしまっています。想いを込め過ぎています。失礼しました。

ビスコッティ和紅茶味

 今は和紅茶×ココナッツでしています。ビスコッティは色んなフレーバーを展開しています。

最近の組み合わせ

 いつも同じ組み合わせとは限りませんが、松下製茶さんの種子島産有機和紅茶を筆頭に、Bamboo Forestさんの種子島産無農薬モリンガ、大東製糖さんの種子島産粗糖のラム酒、種子島産減農薬落花生はオールシーズン作れるように整えて、合わせるものはスーパーフードにしています。コチラもオンラインショップで購入できます。

店内のドリンクでも松下製茶 

効果効能を説明したメニュー表

 モリンガやホーリーバジルを無農薬栽培しているBamboo Forestさんもお友だちで、7月ころに見学に行くアポイントを取っています。今は冬で、モリンガは落葉樹なので、夏に行きます。楽しみです。

桑の葉茶

無農薬桑の葉茶

 メニュー表に載せている通り、食前に飲むだけで血糖値のコントロールが出来るのです。
 桑の葉茶は食物繊維・ミネラル、ビタミン・ギャバなどを豊富に含有。1-デオキシノジリマイシン(DNJ)やイミノシュガーは糖の吸収に関与、血糖値抑制、血中脂質抑制に効果、ギャバは高血圧抑制、不安低減や、睡眠の質向上などに有益な効果、ビタミンはC・B1・B2・B6・Eを含み、食物繊維も豊富のなので便通改善の効果に期待できます。

和紅茶

有機和紅茶

 凄い広い面積の茶畑で、除草剤を使わずに、化学肥料も農薬も使わずに茶畑を育てています。緑茶も販売されていますがワタシは、和紅茶オシです。
 和紅茶のタンニン(カテキンや紅茶ポリフェノール)には強い抗酸化作用、カテキンには免疫力向上、脂肪の代謝を促進、テアニンはセロトニンの分泌量を整えリラックス効果に期待できます。
 ワタシはこのセロトニンについても、学びを深めているところです。セロトニンは幸せホルモンといわれています。必須アミノ酸のトリプトファンが関係していて、乳製品や大豆製品には、トリプトファンが多く含まれます。 ヨーグルトや納豆などの発酵食品は、セロトニンを増やすためには効果のある食品といわれています。セロトニンには鎮静作用や睡眠導入作用があり、メラトニンは睡眠を促すホルモンです。
 ちょうど、納豆についてInstagramで説明したばかりです。お時間がある時に是非、Instagramも覗きに来てください。

生産者さんと出会いたい

 生産者さんと繋がるにも出会わなければ繋がれないですので、出会いを大切にコレからも、中種子町を飲み歩きたいと思います。

直近の三軒梯子酒

 催事出店も暫くは、いや、2025年は島内催事出店を優先的に考えています。大好物やけど、次は中種子町内のさくら祭りです。2/24(月)祝日、陸上競技場だと思います。また、家族総出でお待ちしてます。

2024年宇宙芸術祭にて
photo by yuu


いいなと思ったら応援しよう!