写真は自分の目に映るものを切り撮って固定していくという行為
写真の話になると、まずはカメラ有りきという風になりがちですが、別に写真を撮る人がいつもファインダーを覗きながら生活をしていたり、街を歩いているわけではないはずです。
つまり、写真を撮るということは必ずその前に肉眼で見ているわけです。
当たり前ですよね。
でも、この当たり前が忘れられがちで、ついついカメラのファインダー(液晶モニターでもいいです)を見ながら、写真をどう撮るべきかということを考えてしまう人が多いように思います。
これだと自分の目に映ったものをカメラでどう撮るか、ではなく、自分の目ではなんとなくだけ見ながら後はカメラで追い込もうとすることになります。
厳しい言い方をすれば、それは「あなたの目で見たものが写真に写っているのですか?」ということです。
ここから先は
896字
/
3画像
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートをお願いします。 活動資金として使わせていただくほか、次の記事への励みとなります。 どうぞよろしくお願いいたします。