写真は真実を写していなくてもいいと思う
日本語では「写真」と書きます。
ですので、写真は「真実を写すもの」として捉えられます。
ですが、これが英語となると「photograph」となり、この語源を調べてみると、
PHOTO=光(ラテン語らしいです)とgraph=画く
が合体した言葉だということです。
つまりこれを日本語に直訳すると、「光画」となるみたいです。
つまり、光を捉えて何かを描くというのが写真です。
光を使った芸術が写真ということですね。
とすれば、必ずしも「真実を写すもの」でなくてもよいのではないでしょうか。
確かに、記録写真としての写真であれば、「真実を写すもの」であるべきでしょう。
でも、アート(もちろん趣味としてのものも含みます)として考えれば、しれは真実から離れていてもよいでしょう。
ここから先は
850字
/
4画像
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートをお願いします。 活動資金として使わせていただくほか、次の記事への励みとなります。 どうぞよろしくお願いいたします。