![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147692334/rectangle_large_type_2_b7cbfe468f35f5b88c57e6e3cc79d756.jpeg?width=1200)
よいイメージを持ち続けることが大切
写真を撮るということは、自分の中にあるイメージを形にすることです。
スナップだろうがポートレートだろうが、頭の中にあるイメージなのです。
スナップでいえば、これからどんな被写体に出会うかは分かりません。
歩きながら被写体を探すわけですから、どんなイメージを持っていてもそのイメージ通りの写真が撮れるとは限らない。と思われるかもしれません。
ですが、それは違います。
どういうことかといえば、イメージというのは具現化された影像ではないということです。
では、イメージとは一体なんでしょう。
イメージを持つこと言うことには2つの意味があると思っています。
まずは一つ目は撮りたいと思うもののイメージです。
具体的なものではなく、ニュアンスで構いません。
例えば、
「優しい写真」
「カッコいい写真」
「暖かい写真」
「クールな写真」
「時代を感じさせる写真」
「人の心を感じさせる写真」
「明るい(暗い)感じの写真」
「動きのある写真」
「不安定な写真」
という感じです。
要は、こんな写真を撮りたい、というものを具体的に頭の中にイメージすることです。
これが最初のイメージです。
そして二つの目のイメージについてですが。
ここから先は
774字
/
4画像
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートをお願いします。 活動資金として使わせていただくほか、次の記事への励みとなります。 どうぞよろしくお願いいたします。