
トリミングしない前提でフレーミングをすることの意味
スナップにしてもポートレートにしても、カメラを構えたときにフレーミングをおこなうはずです。
どこからどこまでを写すか、どの部分はいらないと判断して画面の外に出すか、などを意識、無意識に関わらず考えているはずです。
もし、何も考えていないようであれば、少しフレーミングを意識してみるとよいでしょう。
さて、この「フレーミング(構図)についてですが、できる限りトリミングしないで済むように撮っておくことをオススメします。
なぜトリミングをしないようにした方が良いかというと、それは縦横比が絡んでくるからなのです。
縦横比が絡むとはどういうことか。
例えば、こんな写真があったとします。

ここから先は
989字
/
6画像
¥ 300
よろしければサポートをお願いします。 活動資金として使わせていただくほか、次の記事への励みとなります。 どうぞよろしくお願いいたします。