被写体を切り取るときのバランス感覚を大切にしたい
被写体を見つけて、それをどこからどこまで写すのか。
被写体以外の背景をどこまで写すのか。
被写体と背景との分量はどの程度がいいのか。
被写体に対して、どんな色、明るさの背景がいいのか。
どの角度から被写体を撮ったら魅力ある写真になるのか。
などなど、被写体を切り取るときに考えるべき要素はいっぱいあります。
まあ、これを総合して「フレーミング(構図)」と呼ぶのでしょうが、
ではこのフレーミングはどうやって決めていくのがよいのでしょう。
まず、結論からいえば、被写体と背景のそのときどきによって違ってくる。ということになります。
でも、じゃあ、王道はないのか?
学びようはないのか?
ということですが、これについて、私なりのフレーミングに対する考え方をお話したいと思います。
ここから先は
1,279字
/
4画像
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートをお願いします。 活動資金として使わせていただくほか、次の記事への励みとなります。 どうぞよろしくお願いいたします。