見出し画像

【製造業で働く27歳】データ解析のスクールに通うか転職かについて相談に乗りました。

こちらの記事と同じように、データ解析者を目指したい方のご相談に乗りました。

今回のご相談者はガラス瓶製造工場で働いているKさん。
大学院を卒業した後、まずは現場を見てこいということで配属されて3年目になり、成長機会がなくキャリアに悩んでいました。

会社を辞めても、他で通用するスキルを身につけたい。また、大学生の卒論で「高級感」を感じる認知について研究したことからマーケティングへの興味があると思い、そことも関連するデータ解析というスキルに興味を持ったとのことでした。

今の会社では、人事部に掛け合って、部署異動できないかや、ガラス瓶をブランディングしていく方法について会社が求めてないか、探ってきたが、成果が出ず、このままでは、まずい、と焦ってきたとのことです。

検索をしていたところ、データ解析のスクールを2つ見つけ、どちらが良いか迷っているということでした。

私は2つデータ解析スクールのうちの1つは、国からの補助金が出るとのことだったので、そちらをお勧めするというシンプルな回答をしました。

ただ、お話を聞いていくと、これから5年くらいは死ぬほど働いてみたいといった言葉を聞いて、それだったらいきなり未経験転職するのもアリでは?とお伝えしました。

私自身、データ解析未経験で転職をして、その時は給与も下がるし、3ヶ月の契約社員で使い物にならなかったらクビの可能性もあったけど、迷わず転職しました。

怖くなかったですか?と聞かれましたが

本来であれば、Kさんのようにスクールに入って、お金を払って勉強するところを、お金をもらって学ばせてもらえるって最高だったと回答しました。

たとえ、それでクビになったとしても、その3ヶ月で得た経験というのはなくならないわけで、どっちにしろプラスしかないと思いました。

なので、焦点は、そこまでデータ解析を学びたいというモチベーションが強いかどうかなのかです。Kさんとしては、そこはちょっと迷っていることでもう少し自問自答したい、情報を集めたいとのことでした。

ただ、転職と言ってもどういうところに転職すれば良いか?と疑問とのことでした。

未経験データ解析者として転職する際、会社のチェックポイントはいくつかあると思います。

・技術ブログ出しているか
→これは無いところに行くのはあまり考えない方が良いと思います。
・その会社に技術本出している人がいるか
→技術ブログよりハードルは上がりますが、本出しているとさらにプラスですね。
・社員の人数は10名、50名、100名で全然フェーズ、雰囲気が違う
→それぞれ立ち上げ段階、拡大段階、ある程度成熟もしてくるフェーズかと思います。立ち上げ段階で入るのは結構ギャンブルになりそうですね。良かったらめちゃくちゃ良いでしょうが、失敗したら、大失敗という。拡大段階

私が転職した時は拡大段階で、技術ブログも技術本も出版している会社へ転職して、社内で質問などもでき、非常によいフェーズでした。(その後、組織混乱とかありましたが汗)

その他いただいたご質問は、データ解析の仕事ってデータを元に分析をして仮説を作って、戦略を作っていく仕事であってます?というご質問。

これは、戦略レイヤー、戦術レイヤー2種類のの仕事があって私が担当してきたのは戦術レイヤーの仕事だというお話をさせて頂きました。

事業の戦略をデータ解析に基づいて、作っていくという仕事も、戦略コンサルの方はやっていると思いますが、これから転職してやることになる仕事も戦術レイヤーの仕事になることが多いと思います。

例えば、通信キャリアの案件で、ポイント事業の加盟店のクーポンの配信最適化の仕事や、製薬会社でのMRさんの営業活動最適化のお仕事のように戦術レイヤーのお仕事が多いです。

このような形でご相談に乗らせて頂き、今後、どういったキャリアを歩んでいくべきかもっとよく考えるとのことでした。

もしデータ解析者についてのキャリア・転職について相談したいという方がいたらぜひMENTAで募集しておりますので是非ご応募ください^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?