
なんだか浄化したくて、書く。
昨日はめずらしく残業してきた。
仕事をしながら、結構色々上司と話した。
テレワークとか、文章でのやりとりとか、
馴れ合うのがすきじゃなくて効率重視というのがうちの課の特色なのだけれど、
やっぱり雑談から生まれるものはあると思うんだよなぁ、とわたしは思う。
実際に、今日9割くらい、社内のいざこざとか
部長のスタンスについてとか、そんなんばっかりだったけど、ちゃんと企画の話もできた。
やりたいことが少し明確になった。
あとはカタチにすること。
今の部署は元々3つの部署でしていた仕事を1つの課で請け負っていて、手が回らないこともあるし嫌味を言われることもあるしクレームもあるし部長は荒ぶるし課長は嘆くしごちゃっとしてる。
けど、少し光が見えたような気もした。
負の感情をたくさん浴びたけど、たぶん言ったらいけないこともたくさん言ってしまったけれど、
それでも、コミュニケーションをとって良かったな。
この前のメモに書いたけど、友達から助言をもらった。
正確には友達を通じて神様からのメッセージなのだけれど(それがなんなのかは話すと長くなるのでシンプルに受け入れることにする。)
どうやらわたしは、人にも自分にも寄り添い方が間違っているらしいのだ。
このままいけば、一見優しくていい人っぽいけど、嫌われると周りのみんなを巻き込んで陰口を言う悲劇のヒロイン型お局になるという。
最初は、なんだそれ?
そんなことにはなんねぇし!
と思ってだけど、心当たりがなくもない。
あなたは悪くない、相手が悪い。
わたしは被害者だ、相手が悪い。
という思考や言動はスッパリ辞めること。
人には思考のクセがあるらしいのだけど、
心が弱っていたり、気を抜いたりすると、わたしはすぐに自分に自信をなくして、
人からどう見られているか不安になって、嫌われたくなくて、認められたくて、
必要以上のことを言ったりやったりしてしまう。
そして自分を励ます。
大丈夫大丈夫。
なんだかんだでそこそこ働いているし、わたしはお母さんなんだし、と。
でもその肯定の仕方はちょっと違う。
たまたま手に入れたアイデンティティで自分を立て直すのは違う。
違う違う。そこじゃない。
わたしはわたしなりにがんばってここまできたんだ。
すべては順調で完璧なんだ。
がんばった自分を褒める。
人からの評価を気にして、
人からどう思われたいかを気にして行動すること。
上手いこと言ってやったぞ、ドヤ!
私ってば寄り添い上手!
わたしは間違ってない!そうさせる相手が悪い。
わたしは働いているしママなんだぞ!
なんて思ってないけど、そうした潜在意識はあると思う。
実際気にしぃだし。痛いところつかれた感。
だけど、そうゆう思考を全部全部手放して、
自分を満たすことだけ考えるようにするんだ。
なんでもない自分に向き合って、自分をピカピカに磨きたい。
それをこれからしていくんです。全力で。