![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70922140/rectangle_large_type_2_5a719361dbd128606d60a6fd4f21f13a.jpg?width=1200)
パン教室の講師を1年やって思ったこと
次男が生まれてからパン作りにハマり、パン講師を1年前くらいからやっていました。
毎日のようにパンの試作をして、いろんなパンを食べて研究していましたが…
パンって量食べれない。
毎日食べてると、食べたくなくなる時期がくる
という事が判明…笑
性格とか体質によって個人差あると思いますが、
好きだけでは続かないこともあるんだなと。
たまに作るだけだとなかなか良いレシピは作れないんです。。
今は家族のためにその時に食べたいパンを焼いてます。
わたしにはこれが合うみたい。
どんなときも取捨選択って必要ですよね。
私は少しでも気になることがあったら、小さなことでも行動してます。
パン教室もそのひとつ。
やってみて分かることってめちゃくちゃ多い。
私には続かなかったけど、パンの奥深さが知れてますます好きになったし、いろんな人との繋がりができたことがなにより大きい。
新しいことを始めることってワクワクしますよね。
違うなと思えばやめればいい。
やる過程に得られるものがたくさんあって、それは人生を豊かにしてくれる。
今も新しい挑戦にむけて動いてます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70927410/picture_pc_d81684561ae44038d92d0373e83be6a1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70927411/picture_pc_6e7b771eba7bc3591c5ce3715ea835a1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70927415/picture_pc_5c4ff7c28df7851c902fcc14f0c72b7f.jpg?width=1200)