![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32111765/rectangle_large_type_2_447764b48116682545d509cc3f32fe8a.png?width=1200)
生理とカテゴライズの話(CHANGE THE WORLD!8/1)
今回の話は社会においてタブーと言われていることかも?(笑)
でもずっと思ってたことなので書きたいと思います。
<私の生理時の身体事情>
私は生理の影響をあんまり受けない身体です。
だから、生理の時は頭痛腹痛関節痛全くありません。(笑)
たまに(半年に1回くらいの頻度)、体調悪い日と生理が重なるとお腹痛くなるけど…。
一方で私の周りの子の生理時の声を聞いてると、「本当にお腹いたすぎ(泣)」「頭痛がひどい…」「においに敏感になる」など自分の体の異変や自分、自分の周りの環境に敏感になる人が大多数のようです。
<私の生理時のメンタル事情>
確かに「生理の時にメンタル弱ってるなあ〜自分」みたいにゲキ弱メンタル・超ネガティブになってると感じる時があります。
でも大体は生理だからメンタル弱ってるのではなくて、「こういう人のああいう発言にガッカリした」というように外部要因があると分かってきました。
だから、私は生理時だからと言って感情の起伏が激しくなるということはありません。
一方で私の周りの子の生理時の声を聞いてると、「生理の時、マジでイライラする!」など感情の起伏が激しくなる人が大多数のようです。
<女子というカテゴライズ>
私の周りの子(主に男性)の生理時に対する声を聞いてると、「女子って「生理辛いわ〜」とか「生理最悪」とかうるさいわ!」「生理の時って怒りっぽくて接し方に苦労する」とか、いろいろな意見があるようです。
でも私はいわゆる一般的な「生理の時に起こる副作用」を受けない身体なので、このような「生理の時の女子」というカテゴライズが大嫌いです。
私はハナとして1人のヒトとして見られていたいし、そういうカテゴライズはしてほしくないなと思います。
(カテゴライズされることによって救われたという人の話も聞いたことがあるので、一概には言えないけどね)
<だから女は〜、だから男は〜論>
たとえば、男性芸能人が不倫したという報道があった時に、「やっぱり男は不倫する生き物だよね〜」となる状況に陥ることはあると思います。
でもこれは論理の飛躍にも程があると思います。
「一部の男性芸能人が不倫した=男性には不倫欲求がある」という図式はイコールではありませんよね。
一時期、「女性は感情的に物事を考えて、男性は理性的に物事を考える」という説が流行った時があります。
また、「女性は母性本能があって、男性は狩り本能がある」とか…。
(この説が「女性は家庭を守り、男性は外に仕事をしに行く」という考えに結びついている部分があると思っています。)
今の時代、カテゴライズというものが意味をなさなくなっている時代になってきていると思います。
でも、やっぱりみんな幼少期から何らかの色眼鏡をかけていて、無意識にカテゴライズしてしまっています。
これはしょうがない、どうしようもないと思う(いろんな影響を受けて大人になります。その影響の1つとしてカテゴライズがあり、カテゴライズしてしまう自分というのは全然悪くない)と同時に、そこで終わらせたちゃったら絶対ダメだと強く思います。
カテゴライズしている・してしまっている自分というのをきちんと認識した上で会話することが大切だと思います。
<最近のニュース>
毎日下腹・肋骨・お尻の筋トレに励んでいます。
頑張れ自分〜