パワーワード
どんなことばに最強のちからがあるのだろう。
やっぱり
『おめでとう』と
『ありがとう』じゃないか?と思う。
たとえば、私とかあなたのことが嫌いなやつがいるとする。その人に
「おめでとう」とか
「ありがとう」とか
さらっと言ってしまう。祝福のことばを言ってしまった方が勝ちだと思っている。なぜならば
だいたい、お互いに嫌いなことは知っているパターンが多いわけで。
私の場合はわりと誰にでも「おめでとうございます」はあんまりないのですが、普通に日常生活でちょっとなにかしらやって頂くと、すぐに「ありがとうございます」なんです。
最近だと、文明堂さんに行って御返しの品にステキ熨斗付けてもらって。熨斗が今、秋なので
栗なんです。めちゃかわいい熨斗なんです。自分がその熨斗の御返しの品を受取りたい!くらいかわいい熨斗なんです!
熨斗がかわいいって
商売上手かーーー!
2つは買えない。。。ので、郵送お願いして。郵送も600円くらいですか。すごくないですか。600円くらいで行けるところなんて限られているんですよ。タクシーは乗れないんですよ。徒歩と電車と地下鉄とバスで片道600円くらいだとどこまで行けるか。と考えると、
600円で相当遠くまで運んでくれるんですよ。だいたいお願いするところから3県くらいは運んで頂けるんですよ。
自分で持って行くと普通に片道2500円くらい交通費が発生するところを
600円!
すごくない?
まったく当たり前ではないんです。だから
「どうもありがとうございます」と言える。
自分がバイトとかでパートさんとかお客様にやり込められた経験があるので、私はすべての働く人に感謝できる。料理とか菓子とかパンとか作ると、それをモロに感じる。スーパーマーケットは妄想力爆発だ。畑で5月頃に植えたさつまいもが10月半ばに取れて(ずっと読んでいる人しか意味わからないやつ)、今は秋鮭を東北から海に出て獲ってきて、どう見ても切り身とか、切るのにすごい道具が必要で、それはきっと新潟か大阪あたりで包丁なりマシーンなり切る道具を製造していて、豚肉なり鶏肉なり生育に誕生してから最低でも4ヶ月くらいは必要だし、牛乳は常に牛の女の子がおなかがアレな状態だし、バターを作るのに牛から乳牛になりシェイクまで考えると膨大な時間が必要だし、パンは作れるから、逆に失敗しないで毎日お店に出すというところはすごいし、夏場のスーパーマーケットのバックヤードで、パンの発酵の温度は30℃前後だけど、作っている人は?とか、中華鍋で中華料理作っている人は?とか、
じゃあ、天ぷら揚げてる人は?とか
じゃあ、唐揚げ揚げてる人は?とか
。。。どうもありがとうございます。しかないじゃないですか。どこも酷暑の中の増税でコスト削減するために
絶対現場で倒れた人いるんでしょ。。。
。。。どうもありがとうございます。
当たり前なんてものは存在しないありがたい日常に感謝のことばを使えた方が
絶対にしあわせだから。
thank you!