おひなさまを飾る
100円均一はほぼ歳時記である。。。
先日、100円均一に行ったところ、いろいろ置いてあって。
ほとんど、バレンタインディの資材なのだけど、一部におひなさま商材があって。
あと、少し桜関係も入ってきていて、その他に
4月はじまりのカレンダーが入ってきているのを見た。100円均一、まじすごいな。。。
それで私のおひなさまを飾ることにした。私のnoteをずっと読んでいる方は知っている話なのだけど、たいていのうちは子どもが誕生すると、
男の子だったら、5月人形を購入し
女の子だったら、おひなさまを購入するものなのだけど、これがなかなかおそろしい話なのだけど
人間ひとりにつき、一体。という単位らしい。
私には、誕生記念のおひなさまが存在しないので、自分で近年このお手玉のようなおひなさまを買った。。。しかも半額だった。。。たしかね、2月28日とか、3月1日とか、もうあんまり飾る時間ないじゃん!的なので、このお手玉おひなさまが半額だったのだ。
不思議なことなのだけど、全員が全員ではないのかもしれないのだけど、おひなさまは良縁を呼ぶ。とか、おひなさまは結婚を呼ぶ。とか、そんな伝説のような話はある。
実は、私はこのお手玉おひなさまを購入して飾った年に好きな人ができたのだ。不思議としか言いようがない。こんなおじゃる丸的なおひなさまでもおひなさま効果があったのだ。
ちなみに私がほんとうに欲しいおひなさまはリヤドロのnaoのおひなさまだ。陶器のおひなさまで、色がパステルカラーだ。いつか手に入れたいな。
逆に私の周りはどちらかというと、おひなさまの終い支度をしている人がほとんどで。7段飾りとかえらいすごいのを買ってもらった場合にみんながみんな困っているのが、
段を造るアルミの足場の処分で。あれ、なかなか厄介だ。と、どこの家も言っていて。
「五月人形やおひなさまの処分預かります」とうたう業者のほとんどが押し買い業者の入り口になっている昨今、ほんとうにそういう業者だったとしても現状信じることは
できない!
今日、梅の花を切ってきて。いい香りで。
お手玉おひなさまを飾って、3年目に入るのかな?かわいいね。
けっこう多いのが、『ファーストおひなさまを全力で処分して、セカンドおひなさまを新たにお迎えする』という話はよく聞く話だ。どういう話かというと、最初のおひなさまは慶事で、親族の誰かがお祝いで購入してくれたものではあるのだけど
たいてい、最後は置き場所に困るとか、数が多すぎて、年行くと、体力的な問題ですべて飾ることが不可能になり、飾れない人形に申し訳ないとか、要は
場所とか、キープし続けるのが難しくなるから、小さくしたい。それだけの話で。
人の話を聞いている限り、最終的には
お代理様とお雛様の二体と、ぼんぼりだけになるらしい。めっちゃぼんぼり欲しくなってきた!
けっこうね、木製のおひなさまとか人気あるらしい。まぁ、絶対虫喰いはないし、壊れないよね。
最近、結果、おひなさまって、ウェディングということじゃないですか。たまたまね、シルバニアファミリーのコーナーで、シルバニアのうさぎのあかちゃん?ですか?そっちがわからないのですが(買えなかったため)、それの箱売りで、ウェディングのうさぎのあかちゃん。というのが売っていて。2月くらい悩んだんですけど、買いまして。ただ、今思うと、あの時、シルバニアのウェディングのうさぎのあかちゃんは買っておいて良かったな。というのがありました。
売っていたのが書店で。子ども商品とか、文房具とか広く子ども商品の展開をしていた書店だったのですが
なくなってしまったんです。
元々、なるべく本は手に取って、見てから買いたいタイプなので、amazonとか使うにしても、amazon特典とかない限りは、なるべく本は本屋さんで買っていて。なんていうか、書店のプライドなのか、本部から突然切られるのか、そのへんがいろいろ謎すぎるのだけど
いつも書店がなくなるのが、毎回突然なので、購入者としては毎回びっくりするんです。あたりまえだったものが、ある日突然消えるのですから。あたりまえだったことが、あたりまえではなくなる。amazon1強になるのも。。。というのがあって。
ちなみに私がお手玉おひなさまを購入したお店は、今もあります。商いって、お客さまをいかに飽きさせない。みたいなことって、多少はあるかもしれないです。それの究極な展開が
100円均一なのかもしれないです。