#674 山登り〜後半〜
今日のわいわい学び気づき便り
#2022年9月16日
どうもこんばんは⭐️
#台風前の
#風って気持ちいいよね
#散歩日和
今日は、昨日に続いて山登りでの学びについてお話ししたいと思います。
#といいたいんですが
#1日遅れての投稿となりました
#慌てて今挽回中
______________________________
まずは昨日の記事をお読みください。
#まだの方はね
ほいでやっとの思いで学校に着き、練習が終わりました。
初日はヘトヘトで
本当は絶対歩いてはいけないんだけど、あまりにもしんどすぎて帰り道靴紐結ぶフリをして数回呼吸を整えていました
#必死でずる賢いさわい
歩いているスピードの方が早いけど、
歩かずにランニングするあのしんどさもあるよね
#部活動している人ならわかるはず
で、それから次の山登りメニューがやってきた時に憂鬱だったのですが、
いざやってみると驚くほどに最初よりキツくないんです。
数日で体力が強化されるわけでもないし、
メンタルが特別強くなるわけでもありません。
キツく感じなかった。と考えられる理由は一つ
「ゴールまでの距離が見えたから」
だと思います。
全体像がわかると、今このくらいだな、あとこのくらいかかるなというのが分かるため
精神的なしんどさはあまりありません。
#ただただ体力的にしんどい
さらに山登りの回数を重ね来年になると、より楽に感じて負荷をかけながら、スピードも意識して走れるようになりました。
#帰り道なんてずっとダッシュ
つまり、何が言いたいかというと
現在地と目標地点までの距離が測れれば
だいぶ楽に感じ、歩めるようになる。ということ
これは仕事もそうだし、勉強もそうだと思います
#新人教育なんてまさに
能力は変わらないのに、
考え方が変わるとこうもパワーは変わってくるんだなぁというお話でした。
#山登りの神の話はできなかったのでまた今度ね笑笑
#柏原選手の説明がまたすごいのよ
んじゃまたねー!