#49 塩〜料理によって合う塩が違う〜

今日のわいわい学び気づき便り
#2020年12月31日

◎みなさんは、自炊をしますか?または作ろうと思ったら料理を作れるでしょうか?
Facebookは大人の方が多いのでおそらく多くの人が「はい」と答えられると思います。
そういう自分はどうなのかというと
はい、私はやる気になれば簡単なものなら作れる程度です笑。
#野菜炒めやチャーハン男
#基本は冷凍うどん茹でて食べる麺類派

◎じゃ、塩にこだわっているよ!っていう人はどのくらいいるでしょうか?
この質問で「はい」と答えられた方はもう料理家ですね笑
→私は全くこだわりないです。どの塩を使っているのかわからない程度

今回は、確か初耳学だったかな?…前になんかの番組でロバートの馬場ちゃんが塩について紹介していてそれが自分にとって衝撃だったのでその塩について語ります

______________________________
塩は主に4つに分けられる
______________________________
見る観点は粒の大きさとしょっぱさ
①しょっぱく粒が大きい塩
②あまりしょっぱくなく粒が大きい塩
③しょっぱく粒が小さい塩
④あまりしょっぱくなく粒が小さい塩

順に説明するね
①の粒が大きくしょっぱい塩は、赤身の肉や魚に合う‼️
#牛肉レバー 、カツオ、マグロなど
②の粒が大きくあまりしょっぱくない塩は、白身の肉や生魚に合う‼️
#鶏肉 、タイ、イカなど
③の粒が小さくしょっぱい塩は、揚げ物に合う‼️
#天ぷら 、唐揚げなど
④の粒が小さくあまりしょっぱくない塩は、野菜や米に合う!
#サラダなど

という感じですな

この投稿を見て特に塩をこだわる必要はないけれど、そういう見方があるのを知ってお店の塩を味わうのも面白いよね☺️
#私はトンカツ屋にあるピンクの岩塩に憧れます

それじゃ以上

いいなと思ったら応援しよう!