![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173968449/rectangle_large_type_2_9fb683542e693e12634133584f4d3051.jpeg?width=1200)
#Day3後半【ひとり旅】桜尾・下関
こちらの記事の続きです。
宮島・厳島神社を観光した後は、ウィスキー好きならご存知のサクラオブルワリーアンドディスティラリーさんにて蒸溜所見学ならびにティスティングにいきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1739156240-uLCMoOIakjGxR5nVAw9Wv48H.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739156240-gb6GU8zy2V0FkYpATvtMDOJW.jpg?width=1200)
路面電車のホームに見えない綺麗さ
こんなルートでいきます
![](https://assets.st-note.com/img/1739156524-PVt89EFgWIfL5N2GH7i0nZQX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739156386-Zrbfg9hEMHsw8LRzJAOoFp2V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739156385-6RDxGfXOTksKurj5lWYaSi0N.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739156386-OcR7lxpjzWbgLe2Eimh9D8X5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739156797-0wRpnBTzUFeak2sjcqCZIHNM.jpg?width=1200)
海沿いはさみい
![](https://assets.st-note.com/img/1739156798-43VxPLgkowspdha9TA0CEOe6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739156913-5MW8LmcfAPFwke6lq4Jtj1SD.jpg?width=1200)
参加者は8名ほど。韓国の方もいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1739156799-mQtWoZhS2XeJMYycdUHaB1sD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739156799-i48DH2mxapFJbUu1vc9EBgwr.jpg?width=1200)
ウィスキーもジンも同じものを使っているようです
![](https://assets.st-note.com/img/1739157349-pglLQVuDGWdiPrb2mcTMjvAY.jpg?width=1200)
桜尾さんでは広島産の原料にこだわって製造している
ジンはいままであまり飲む機会もなく、また今回もウィスキー目当てで来たんですが、ジンの魅力にハマりました。特にいろんなハーブや茶葉など個性豊かな味わいを作れることが面白い。
![](https://assets.st-note.com/img/1739156799-D70sAcugKZ6wNijzkB58lb4x.jpg?width=1200)
プロジェクションマッピングで説明してくれます
![](https://assets.st-note.com/img/1739156800-W0z64FLndkCePgDMEYG5KAwQ.jpg?width=1200)
グラスはプレゼント!
![](https://assets.st-note.com/img/1739157533-xJ3ViaKoREHhLIytvdfBSp4l.jpg?width=1200)
どっちもアルコール度数が高いので酔います
![](https://assets.st-note.com/img/1739157643-5h8OYKTfnHogNjsm3vZyxQUX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739157643-PwkM5p4JSIoUnzs89fChGNae.jpg?width=1200)
見学・説明・試飲。これだけ付いて1人2,000円!
ちなみに桜尾さん、ウイスキー蒸留所併設型テーマパークを建設中みたいです。25年秋にオープン予定とのこと。
↓↓
「SAKURAO YOSHIWA WHISKY PARK(仮称)」は、ジャパニーズウイスキーを通して日本のものづくりの精神と地方文化の発信・教育を目的として、国内外のウイスキー愛好家はもちろん、新たなウイスキーファンを誘致できるウイスキー蒸留所併設型テーマパークとなります。
↑↑
これは行くしかありませんよ。
ということで以上が広島でした。
広島は市内は路面電車とバスで移動速度がゆっくりだったのが印象的でしたが、非常に都会で歴史と平和の重みとおらが街感もあって関東にない食もあり、素敵なところでした。また暖かい時期に期待です。
今から下関に向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1739157964-e2PEhu4LHnZqoSNDWKsjz9rI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739157964-YCmZSJxdlf21DEPb9RraOQK6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739157965-6fkc9pmuXQCH3wy0ePitzUdR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739157965-d2hsKtS4o91QeONipgMn7IJH.jpg?width=1200)
このとき不穏な車内アナウンス
「この先の徳山付近にて工場からガスが漏れているとの通報があり、列車緊急停止いたします。」
は?!
ガス??
ガスはやばくない???
今までこんな理由で新幹線が止まる事態に出会ったことがありません。
隣席の山口県在住のおばさまと会話
「今私たちの一番近くにある新岩国駅は、新幹線だけの駅で在来線通ってないから、ここで下ろされたら大変」とのこと。
・・・
新幹線のみの駅ってなんなん?
不便すぎませんか?
誰かにぶつけたいこの怒り。
新岩国で下された場合はバスで在来線が通ってる駅まで移動し、そこから在来線で移動するみたいです。地獄
長期戦を覚悟。もう手元の戸河内とホルモン揚げはほぼない。
最悪はさっき買ったジンもあるし、お土産のもみじ饅頭もあるからなんとかいけるか・・と謎の計算。
すると消防が駆けつけ安全を確認、運転再開いたします。
とのアナウンス。
ナイス消防!!かっけえっす!ジンをあげたい。
後から調べてみるとこんな事故でした。
事故原因不明なので、ガス漏れの度合いによっては大変なことになってたなーと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1739158342-pmge9jLu3MYBFRytXNV7bEdi.png?width=1200)
下関到着
吹雪
![](https://assets.st-note.com/img/1739168886-RmJTSbNvxKjH3o2iWCs8D5qU.jpg?width=1200)
もう寒すぎてこのままホテルでもよかったのですが、
せっかく下関来たんだから、出ます。
この吹雪の中では駅近しか無理です。
てことで駅前の三枡さん。
めっちゃ人気店のようで満席でした
![](https://assets.st-note.com/img/1739168975-FEYCXA3VBKn2QhDT780jifbr.jpg?width=1200)
気を取り直して鮮魚おかもとさん
![](https://assets.st-note.com/img/1739168975-frBnt758KeMaHs3AFCwZqDbT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739169153-NIazFb1KHXjUfRZ6mqSMJV79.jpg?width=1200)
全ネタ美味しい!すごい!
ヒラマサがとくに美味しかったかなあ。
麦ソーダ、そして日本酒といきました。
ただ22時頃にはもうお客さんも少なくなってきてしまったので、早めに退散。
そしてその後飲み足りないのでもう1軒
灰とダイヤモンドさんに。
ここで新たな出会いがありました。
それがさっき桜尾でかじったジンです。
普段なら麦ソーダとか頼んじゃうんですが、今回はジンにトライ!
これやばかったです。オーブ。
山口県で作られており、無農薬栽培で作られる甘草、レモンバーベナ、レモングラス等々13種類のハーブが使われているみたいです。なんか飲むアロマみたいなそんな感じでした。
買って帰ろうかと思ったけど高すぎたのでまたいつか。
![](https://assets.st-note.com/img/1739169467-DcUkGEjw3pCWQJ9N65R1aTLP.png)
この瀬戸内ジンのレモンフレーバーは、ソーダ割りにするとレモンサワーみたいですが後味にジンの爽やかな香り。新感覚。安いしグッド。
ガソリン缶デザインのジンも飲みました。
イタリアのジン。イタリアらしいオシャレなデザイン。オーガニックなジンってことで一番オーソドックスな感じしました。
最後にせっかくだからと、獺祭の酒粕で作った米焼酎なるものをいただく。
トニックとライムを添えて。トロピカル感のあるお味で美味でした。
ジンハマりそう。
こんなに味に個性が出せるなんて。飲み比べも楽しい。
ジンに詳しい方!色々教えてください!!
下関って地理的に朝鮮が近いから、在日の方が多く特に飲食店は在日系が特に多いみたいです。
キムチや焼肉が美味しいお店も多いとのことで。
下関は海鮮のイメージが強かったけど、お昼から滞在できるような時はランチに焼肉なんてのもいいかなーと思いました。
ってことで長い1日でした。ラストはこちらです!
最後までお読み頂きありがとうございます!!!