
【お悩み相談】接客業で気疲れを減らすコミュニケーションとは?
こんにちは、泰子です。
今回のご相談は
接客業をしています。
お客様に接する仕事は楽しいですが、一緒に働いているスタッフに気疲れします。
つい相手の出方を気にしてしまうからです。
あなたにとって接客業は天職なのでしょうね。
お相手の気持ちを汲み取れるからこそ、仕事は楽しくできているし、きっとお客様も楽しい時間を過ごしているのだと思います。
同時に、お相手の感情を受け取る感受性が強いのかもしれませんね。
特に長時間一緒に過ごすスタッフに対して気疲れするということは、スタッフの方ひとりひとりの感情を読み取る「共感性」に長けているのだと感じます。
これは、人をマネジメントするときに必要な要素です。
なぜなら、人は「自分のことをわかってくれている」と感じる人に心を開くからです。
ですが、今のあなたは相手の出方が気になっています。
すなわち、相手の感情に振り回されているのです。
いま必要なのは、ご自身が「どういう立場で相手に接するのか」というスタンスを明確にすることです。
スタッフに接するときは、たとえばですが
・テキパキとした自分
でいるのか
・冷静な自分でいるのか
など、あなたのスタンスを決めていた方がいいということです。
あなたのスタンスが決まれば、あとはスタンスに合わせた態度を取り続けることにフォーカスしてくださいね。
たとえば、相手が怒ったとしても冷静でいると決めたのなら、冷静な態度を崩さないようにするのです。
(もちろん時と場合によるのですが、安易に相手の感情に流されないということがポイントです)
ぜひ今日から取り組んでくださいね。
あなたの未来を応援しています。
メルマガの扉が開きます↓
https://x.gd/Bohko
フォローしてくださり、
ありがとうございます。
もっと価値ある情報をお届けするため、
読者限定のメルマガを開設します。
登録いただいた方には、以下のような特典をご用意しています
イベントや特典の先行案内
ブログでは伝えきれない濃い情報
読者限定のプレゼントやキャンペーン
登録は無料で、いつでも解除できますので、ぜひご参加ください。
※このご相談はインターネット上にあるものをアレンジして回答したものです。