アラサー、友達との距離感に悩む
昔から陰キャオタク全開で人付き合いも悪い私は友達が少ないです。
私の場合は友達といえば同級生が多いです。お互いそれなりに年齢を重ね、それぞれのお付き合いもある中で繋がってくれていると思っています。
そんな中、最近重なり合うように友人関係で若干もやもやしてしまうことがあり、noteに綴っておくことにしました。
大好きだけど話題提供が難しくなった友達
大学時代からの友人で、本とか映画とかの感想を共有して何時間でも話していられる子といえばこの子!な存在でした。
とにかく共通の趣味が多く、その子の好きなものは私も好きだったり、逆に好きとまではいかないけどわからない世界のことをお互いに聞くのも楽しかったり。
かれこれ10年以上の付き合いになる、大切なお友達です。
けれども最近、ちょっとだけ話すことが難しくなってきたなと感じることがありました。
例えばなのですが、前までは相手にとっては特に興味のない分野についての話も「面白いから聞かせてー」と言ってくれたら気軽に感想を述べていました。
主に私が感情が昂ったら即連絡してしまう癖がついちゃっていました。
すると、「ごめん、あんまりその話は聞きたくないかな」とか「その作品苦手で見られなくて」という返事が多くなってきて、今まで気軽な気持ちで連絡していたことが大変申し訳なかったなと反省しました。
明らかに私の方がその子の知らない話を突然「今この作品にはまっててね!」と話すことが多かったこととか、私の勢いに負けて本当は別に聞きたくないどころか嫌悪のようなものを抱いていたかもしれないのに頑張って聞いてくれていたのかもしれないと思うと…。
その子は当時休職中でした。なので私が仕事の愚痴を話したい雰囲気を出した時は「ごめん、今その話聞けるメンタルじゃないかも」と言ってくれることもありました。自分が落ち込んでいるときって他人の落ち込む話聞くの嫌ですよね。特に仕事の話なんて聞きたくないに決まっているのに無神経なことをしてしまったとその時も反省しました。
と、なると、です。
あれ?私がその子と話せる話題……なんだろう?とふと考え込んでしまうようになりました。
残念ながら私の身の回りで起きる楽しいことってものすごく少なくて、話せば結局愚痴か、前の職場でのとんでも話になってしまう。創作物の話も結構NGを出されてしまったので私が新規開拓するかその子の好きなものの話を振らない限り断られてしまう。
前は連絡をとることにここまで悩まなかったんだけどな…と思うと今までその子に負担を強いていた反動が返ってきたのかもしれなくて、それはそれで今も大好きな友達なのでここで切れてしまうのは悲しいという気持ちになります。けれどもそれもまた私のエゴで、向こうがどう考えているのかはわからないんだよなぁなんて。
距離感バグってない?という友達
その子は地元の友達で、小学校から一緒で、同じ大学卒でした。なので地元の友達の中でもまあまあ話す方ではありましたが社会人になってからはだんだんと疎遠になっていった子でした。
年賀状のやり取りも数年前で途絶え、今ではLINEもお互いの誕生日にしか送らなくなりました。
元からちょっと苦手な子だったので私はこのくらいの距離感で丁度いいなと正直思ってました。
その子から突然のLINEがきました。
「崩子ちゃんが昔通院していた病院教えてくれない?」
なんの脈絡もなく、ただそれだけがきました。私は頭の中が「?」でいっぱいになりました。通院ってことはかかりつけの病院とかではなく定期的に通っている病院という意味なのだろうか?だとしたら私は幸いながらも心身ともに健康なので通院した記憶はない。一体なんの話なのかわからないけど、私はこの時点で返信するのが嫌になりました。
病院の話題って結構センシティブなことだと思うんです。しかも通院だなんて、数回に及んで通わないといけないということは治癒までにそれなりに時間のかかる症状があるということで。そういうことを話せるような親しい間柄ならばともかく、少なくとも私はその子とはそこまでの関係性を築けていたとは思えませんでした。そもそも私は通院はしてなかったので何かの記憶違いか誤爆LINEなのかと思って返事をせずしばらく放置することにしました。
一週間ほどが経った頃、その子から追いLINEがきました。「おーい、見てる?返事欲しいな」というような感じの。
追いLINEが来たことによりさすがに返事をしました。長く返事していなかったことを謝り、すぐに本題に入りました。
「ごめん、通院ってなんのことかな?何系の病院のこと言ってる?」
「なんか前メンタル系の病院いってなかったかなと思って」
メンタル系。つまり精神科ということだろうか。
なんとなくここで少しピンときました。社会人になったばかりの初々しい頃、あまりにも頭痛がひどくて親の薦めもあり、とある病院の脳神経外科を訪れたことがありました。就職したばかりで毎日緊張していてそれが原因なんじゃないかと、お医者さんから言われ、頭痛薬とともに精神安定剤のようなものを処方してもらいました。
そのことをその友達に話したことが確かにありましたが、あれは私の中では頭が痛いので専門のとこに行ったら精神的なものじゃないかと診断されただけであって、その後通院することもなく、その一度で終わったものという認識でした。
その友達の口ぶりから「精神科に通ってたことあるよね?どこの病院?」と聞きたいんだなということがわかったので、上記のエピソードを話し、一応その時行った脳神経外科のある病院の名前も伝えましたが正直精神科に最初から行きたいと思ってるならあんまり意味はないんじゃないかと思いました。頭痛がするわけでもないとのことだったので。
その子は4月の異動で精神的に参っていて病院に行きたいと思い、私のことを思い出したということでした。
例え本当に私が精神科に通っていたとしてもそんな風に聞かれたらまずもって答えないと思います。価値観は人によるだろうけども、病院や精神科というワードはとてもデリケートなことだと私は思っています。家族以外の親しい友人にも、もしかしたら言わないかもしれません。
今は情報がいくらでも探そうと思えば探せる時代です。なにも年に誕生日LINEしかしないような友達に聞かなくてもネットで検索してみれば病院の情報なんてたくさん出てくるはずです。
こういうとこが苦手なんだよな…と再認識させられました。
10年ほど音信不通だった友達
最後に、高校時代まで仲良しで、一番の親友だったといっても過言ではなかった友達との話です。
その子とは、よくあることなのかもしれませんが、大学に進学した辺りで急に音信不通になり、その後成人式でも同窓会でも会うことがありませんでした。大人になるとはこういうことなのかもしれないなと、寂しいけれども割り切ってきました。
そのあたりはちょっとだけ以前書いた記事でも触れさせていただいていますのでよかったらこちらも読んでいただけると幸いです。
音信不通、とは言うもののお互いどこに就職して今どこにいるという情報は地元が同じだとどうしても入ってきてしまうもので、退職し地元に戻ってきた私はその子の勤務先に赴く機会がありおずおずと再会を果たしました。
すると意外にも向こうの方から話しかけてきてくれ(ガチで無視されると思っていた)、連絡先の交換を求められました。そしてその勢いのまま一緒に食事でもどうかという流れになり、私は頭が混乱しました。
あれ?この空白の10年間なんだったの?と。
私は音信不通になった直後、とても寂しかったよ。もしかしたら私に原因があったことなのかもしれないけど、それでもその時間を飛び越えていきなりまた仲良く何てことできるのかな、と思いました。
何があって、私の前からいなくなったのか、なんで成人式も同窓会も来なかったのか、聞いてみたいけど、それは全部強制されるものではない。個人の自由のことです。
そしてそれを聞くことは大人げないことだとも思いました。私から見ただけの情報でその子を責めるのは違う。何かがあったのかもしれないし、別に深いことは考えてなかったのかもしれない。
連絡先を交換して以降、頻繁ではないにしてもたまに送られてくるメッセージには嫌々連絡しているというようなニュアンスは感じられず、今は本当にただの昔の友達として接してくれているんだなとぼんやり思います。
また会えて、普通に話せて嬉しいという気持ちと、昔の自分が可哀そうになる気持ちと、正直まだ複雑です。過去のことを追求したらまた私の前からいなくなってしまう気もします。けれどもこの10年間付き合いのなかった友達が今更またいなくなったところでどうなんだろう、それならばもやもやしていることをはっきりぶつけるべきなのだろうか、とか。自己満足で、友達を傷つけることになるのは嫌だな、とか。
食事の約束はしました。その時どういう話をするのか、案外向こうから振ってきてくれるのかもしれませんし、まだちょっとわかりません。本当に実行に移されるのかもわかりません。
大人になった友達との付き合い方
当たり前だけど、私が大人になったということは同級生の友達も同じだけ年齢を重ねているというわけで、いつまでも関係性が同じということはありえないことです。
ライフステージだって変わってくるのに、いつまでも同じ話を同じように盛り上がれるかと言われたらそうではない。
今回挙げさせていただいた3人の友達について「え?それって友達なの?」と思われるかもしれません。向こうがどう思っているかは別としてとりあえずは友達という言葉を使わさせてもらっています。
私が考えすぎなのか、もしくは考えていなさすぎるからこういうことになるのか、友達のことは大切にしたいけども距離感って難しいなと改めて考えさせられました。