![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110996115/rectangle_large_type_2_5e4f536ddd4f9895059b7575c9a45764.jpeg?width=1200)
座学 花女舞・奥義 二の巻「まもり扇」
天つ乙女の皆さん いつも お読みいただき
ありがとうございます。
花女舞を舞っていただく際 ご存知ですと
より その効果が高くなり 上達も増す情報を
「花女舞 座学」にて お分かちしております。
座学「ことはじめ」から「奥義」へと進み
「奥義」イコール「扇」・・・ということで
扇についての座学シリーズの2回目です。
今回は花女舞で使う5本の扇のうちの
「まもり扇」について書かせていただきますね。
5本の扇についてはコチラをご覧くださいね。↓https://note.com/hanamemai/n/ne847999c11e5
扇のなかでも「まもり扇」は 花女舞を舞ってくださる
舞姫さん達を守る「お守り」として携帯していただく扇です。
この「まもり扇」は 花女舞の会で開催する
「まもり扇ワークショップ」にて 舞姫さん
ご自身で お創りいただいています。
note記事や動画を見て少しでも何か感じていただけたならウレシイです。みなさんのサポートのおかげで舞い続けることができます。いただいたサポートはベールや衣装・舞扇の調達など 舞い続けるための資金として大切に使わせていただきます。これからも どうぞ よろしく お願いいたします。