伊勢神宮 の はなまめ。2017.02
おはようございます🌞✨今年で9回目の、お伊勢参り日記です。
ʕ ・ω・)人(*´꒳`*)❣️
外宮さんから早朝参りします。
外宮さん、内宮さんの順番にお参りするのがいいそうです。
連休中でも、06:30くらいの時間帯はまだ空いています。
ゆっくりお参りできました。
朝ごはんはこちら。
伊勢せきやさんです。
せきやさんの二階があそらの茶屋というごはんやさんになっているのです。
朝ごはんは07:30から!
あわびのお粥のセットをいただきました。
別添えのあわびは、おかゆに乗せていただきました。やわらかくて、おいしかったです!
食後に、外宮前の赤福へ。
季節限定のいちご大福を買いに行きました。
甘酸っぱくておいしかったです。
外宮参道にある、参道テラスでコーヒーをテイクアウトしました。
水出しコーヒーの機械がかなりカッコよくて、スチームパンクっぽかったです。
そして、
内宮さんへ。
休日は、10:00近くなるとものすごーーーく人がいます。
観光バスが次々に来るので、人波が定期的に。
五十鈴川で、手といつも持ち歩いているブレスレットをお清めしました。
かなり冷たいんですけど、とってもすっきりします。
今年も晴れてよかったです。
内宮さん参拝の後は、猿田彦神社へ。
道開きの神様です。
毎年こちらでおみくじを引きます。
御朱印帳もいっぱいになりました!
外宮参道へもどってまた赤福へ。
季節限定赤福おしるこをいただきました。
梅干がついているところがうれしい。
豚捨外宮前店の横で食べ歩き用の豚捨コロッケも!
やとやで、あわび出汁を使った伊勢おでんと、伊勢うどん巾着もいただきました!
おいせさん外宮前本店で、おみやげを。
おいせさん外宮前本店にしかないストラップと
お浄め塩スプレーを、買いました。
お浄め塩スプレーはいつも持ち歩いているのです。
いまや東京でも通販でも買えますが、本店で買うと、伊勢の気も持って帰れるような気がして買いました!
そして、わたしの敬愛する黒柳徹子先生が2箱食べられるという伝説を持つ赤福!
大好きです。
2個入りの銘々箱に熨斗をつけて、
『はっぴーばれんたいん』と書いてあるものも売られていて、ときめきました…。
チョコレートより、よろこぶ男の子多いんじゃないかなぁ。
伊勢せきやさんで、あわび海幸魚漬けを!
お酒にもごはんにも合います。
きらきら。
帰りに乗り換えの名古屋駅で
八天堂の名古屋限定クリームパンを買いました!
安納芋バターと、小倉バターの2種類。
あたためていただくのです!
バターがとろけておいしかったですが、あっためすぎに注意でした。
箱の裏もシャチホコ感!
カッコ良いです!
帰りの新幹線では、高島屋の地下で買った牛まぶしごはんなどなどをいただきました。
今年もお参りできて、うれしかったです。