【事件発生】 クラスタ主婦 vs NTTファイナンス名乗る詐欺師 !ユアユニで徹底的にリスクヘッジを学ぶ!
みなさん、こんにちは!
在宅で夢を叶えるHanamamaです。
いつもと違う雰囲気の怖い画像で怖がらせて ごめんなさい。笑
〜 Hello It's me !〜
・30代後半の男の子二児ママ
・完全在宅のフルタイム ワーママで、隙間時間を使って在宅兼業中
・現在では私の収入で家計を支え、念願の海エリアに移住しマイホーム購入
先日、、、事件がありました!!!
なんと!!初の詐欺電話がかかってきました!!!笑
いやぁ〜TVとかで よく見るけど、
やっぱ自分に掛かってくると、 『え?まさか』ってなりますね。
誰にでも起こり得ることなので、
私の記事を読んでくださっている読者の方が、同じような被害に遭わないためにも情報共有として、書かせて頂きます!
いきなりの詐欺電話
電話があったのは、夕方どきでした。
ちょうど晩御飯作りで ドタバタしている忙しい時間帯。
電話が鳴ったので、ふと画面を見ると、
#1 84480889449
『え?なに?』と内心思ったものの、とりあえず出てみるかと何も考えずに出ました。
『NTTファイナンスです。あなたの端末での未払いにより、法的処置とさせて頂きますので、オペレータとお話になりたい方は〝 1 〟を押してください。
もちろん身に覚えはないのですが、法的処置というワードに怖くなり、
〝 1 〟を押してしまったんです。
いやぁ〜、まず知らない番号には出ちゃダメですね。
これ大前提!!!!
不覚にも、私は出てしまったので、そこから詐欺師の男性に繋がりました。
詐欺師:あなたの端末で未払いがあります。
私:はい?何月分の話ですか?
詐欺師:一度調べますので、氏名と生年月日を教えてください。
もうね、怪しいと思ったんです。
思ったんですけど、少し やりとりして、それの平行線で。
個人情報を教えてしまいました。。。(オーマイガー。何やってんだ自分!!)
詐欺師:照会できました。去年の5月13日から〝チェック〟というサイト. を使用していますね?その料金が未払いで、1年溜まっています。
私:はい?なんですか?それ。
詐欺師:〝チェック〟です。使ってますよね?ニュースとか天気とか、18歳 以下禁止のアダルト動画とか、、、、。
私:(バカかこいつ) 何言ってんですか?
〜と ここで詐欺と確信に変わって電話切りました〜
一連の流れは、こうなのですが、
電話番号と個人情報が紐付けられてしまった。。。と焦って、一応その後最寄りの警察署へ電話をしました。(110はしていません)
警察との電話は情報共有ということで、一連の報告と今後同じような詐欺電話が掛かってくる可能性があるので注意するように!との話で終わりました。
詐欺の手口はこういった内容!!!
・未払料金がある等、架空の事実を口実とし金銭等をだまし取るのが狙い
・プリペイドカード等の電子マネーによる未払い料金等の支払いを要求する
・オペレーターに繋がると生年月日、氏名、住所、電話番号などを聞かれる
・弁護士を名乗る者から電話があり、「支払いをしなければ裁判になる。訴訟を起こす。」と示談金の支払いを要求
長期未払いとか訴訟とかって言われると、かなり焦ってしまうのですが、
これ全て詐欺です。
絶対に、大事な個人情報を伝えないようにしてください。
電話番号は、ランダムで機械が掛けているようです。
まぁ、中小企業なんかは情報漏洩自体に気づいていないケースもあるので、
日常生活の中で、【氏名・住所・生年月日・携帯番号】はかなりの場所で流出していると言えます。
(会員カードの登録とかね)
口座番号やパスワードを伝えてしまっていないのであれば、大事なお金が抜かれたりすることないですが、携帯電話やクレジットカードのログインなどに自身の誕生日を使っている方は要注意です!!
すぐにパスワード変更しましょうね。
定期的にパスワードは変更すべきです。
その他、実際に被害に遭われた方の中には、
身に覚えのない宅配や、盗難品の出品の個人事業主になっていたりすることも。
あとは、着信が国際電話だったりするので、うっかり掛け直してしまうと、高額な通話料金を請求されることにもなりますのでご注意を!!
ちなみに、私のように個人情報を伝えてしまったら?
これ気になりますよね。
私も、やってしまったーとかなり焦りました。
同じように、別の手口で詐欺電話がかかってくることが考えられます。
当分は気を付けましょうね!
そして、知らない番号には出ない!
着信のあった番号を調べてから、必要ある場合のみ折り返しましょう。
気持ちの悪い人は、携帯番号を変えるのも一つです。
私は、もうすこし注意して様子を見て、必要あれば番号を変えようと思います。
もう大前提に絶対教えちゃダメーーー!!!!
・電話やメールで個人情報や金融情報を要求された場合は、すぐに答えず、正当な理由を確認!
・ パスワード管理は徹底して、二段階認証などのセキュリティ対策をしっかり利用しよう!
NTTファイナンスに関して色々と調べたら、去年くらいから詐欺の被害件数が増加していますね。
「NTTファイナンスでは、自動音声ガイダンスを用いて、契約状況に関する事項や、回線の利用停止を通知することは行っておりません」
と記載されているので、自動音声がNTTファイナンスをかたったら、それは詐欺と判断して問題ありません。
気になることがある方は、
NTTファイナンスのお客様相談センター(0800-333-6661:9時~17時 /土日・祝日・年末年始を除く)に相談してください。
NTTユーザーの皆さんはくれぐれもお気を付けください。
それ以外のキャリアを利用している方も、同様の手口が存在する可能性も否めないので、何卒ご用心を。
騙されない強い意志と、リスクを常に考えるスキル!
日本での詐欺件数は近年増加傾向!
2022年には、特殊詐欺の被害額が8年ぶりに増加して、361億4千万円に達しました。。(すごい数。。。)
前年に比べて28.2%の増加で、2023年も高い水準で推移し続け、1日あたり8千万円を超える被害が報告されてしまいました。
老後や子供達のために大事に蓄えてきたお金が騙し取られるなんて、本当に許せないことです!
詐欺に騙されないようにするには、全て疑う。絶対騙されない強い意志も大事なのですが、日頃からリスクヘッジの考え方を身に付けておくことが大事です。
お金を増やすよりも、まずは減らさないことを第一に考えてみる。
お金持ちと貧乏人には、嗜好に大きな違いがあります。
【避けたい貧乏人思考】
・短期的な問題に集中しがち、目先の満足や日々の生計を優先。
・リスクを避けるか、逆にリスクを過小評価する傾向あり。資源が限られているため、大きなリスクは取れない
・教育や自己投資に使える資源が限られているので、日々の生活に必要な支出が優先されがち。
目先の生活で精一杯になっている方には、近年かなり厳しい時代に入っています。
まずは会社員でも収入を増やせる知識を学びましょう。
大前提に、税金は無知な人が払う無駄なものです。
私もURUで、節税の方法を知りました。
今まで自分が知っていた節税なんて、ほんと微々たるもの。
ガッツリ稼いだ時、鬼のような税金の請求が来て、マジで死活問題になります。(経験済み)
あとは、副業が怪しいとか言ってる場合じゃなくて、個人スキルで収入の柱を増やしてください。
子育て中でも、在宅でも収入作りたいなら、この代理店制度がおすすめです。
URUで学んでいる人は無料で使えるので、かなりおすすめ!
最後まで読んでくれてありがとうございました。
スキやコメント、励みになります!