見出し画像

私が経験したやばいベビーシッターさんの話をしたい(続編)

今までトータルで50名以上のベビーシッターさんにお世話になってきた我が家ですが、シッターさんの中には「ん…?」という感じの人も若干名いらっしゃいました。

全部で5人紹介しようと思うのですが、こちらの記事に3人紹介しています。

今回はその続きです。
(最もやばかったシッターさん1位と2位の方となっております。。。)

※この記事の目的は、こういう人もいるんだなと知ることで選定眼を養うことです。決してベビーシッターを貶すものではありません。シッターさんのおかげで我が家はいつも大助かりです。


反ワク?自然派?偏った思考を持ってそうなシッターさん

60代女性、保育士免許なし、子育て経験あり

定期で2か月くらいお世話になったシッターさんです。

依頼当初から何とな~く反ワク自然派っぽいな〜~~と感じ違和感を抱いていました😇

まず、自分の飲み水として持ってくる水が絶対に水素水でした。
…まぁこれは勝手にしてくれたらよいとして🤣(笑)

とあるシッティングの日、「私は東大出身の医者と仲良くてその人もワクチン打ってないらしくて〜〜だから私も打たないの〜〜あのワクチンは利権で〜〜そもそも西洋医学は信頼してなくて〜〜結局打ってないけど一度もコロナかかってないし〜〜」って話を一度してたことがありました。

ウワァ😶と一瞬思いましたが、それ以外は何も気になるところないからと目を瞑っていました。

そしてとある日、シッティングをキャンセルしたい旨の連絡がありました。

そのあと直接電話がかかってきて、要約すると「コロナに感染して息苦しくなって救急車で運ばれて一泊入院した、回復するのに時間かかる。」とのことでした。

…西洋医学を信じていないのに、いざ命の危険を感じたらちゃっかり救急車に乗って西洋医学のお世話になるんかい!

今後もきっとこういう感じでモヤモヤしそうなので、とても残念ですがさようならすることにしました。

シッティング自体は特に問題なく、子たちも毎週このシッターさんが来るのを楽しみにしていたので少し残念でしたが…

やはり最初に感じていた小さな違和感は、後々大きくなって自分を苦しめるんだなと感じました。

私が経験した中で最もやばいシッターさん

🙎‍♀️60代女性、保育士免許なし、子育て経験あり

この人が1番ヤバかった🫨長いです。

長男の習い事の間、次男を家でシッティングしてもらうことになりました。定期依頼です。

私が許可を出していないのに勝手におやつを与えていた

保育園でおやつを食べてるから、お家に帰ってからおやつはいらないですと伝えてありました。

しかし次男にごねられて勝手にバナナを与えていました。

「すみません…断れなくて…」と申し訳なさそうに言われ、まぁ今回だけならいいか、と気にしませんでした。

しかしこのあと2週連続で勝手に家のお菓子を与えました。(ヤバすぎる)

その約3週間後:次男との保育園帰りにコンビニへ寄ってヨーグルトを購入し次男に与えていた

今までのことがあるので「おやつ何も与えないでください」とシッティング前に念押し。

習い事後に長男と家に帰宅し、次男&シッターさんと合流。

シッティングが終わりそうなタイミングで次男に「今日ね、次男くんヨーグルト食べたの!」と言われました。

「えぇ!?」と私が言うと「すみません…私がコンビニで買ってあげちゃいました…」と言われました。

次男が申告しなかったら黙ってるつもりだったのか!?

この出来事からかなり不信感を募らせましたが、他に頼れる当てがなかったので、やむを得ず継続しました。

その2週間後:家にあったポテチを与えようとしていた&自分の家から持ってきたiPadでずっとYouTubeを見せていた

その日は夫が在宅で、家にいるシッター&次男の様子をちょくちょく確認していました。

夫がちらっと様子を見に行くと、次男が大きいプリングルスの筒を持っていました。

夫が「これダメですよ!」と注意すると、「そうなんですか!?」ととぼけていたらしいです。

毎回「おやつ与えるな」って言ってたやん、私。

そして夫によるとシッティング開始30分後くらいからシッター持参のiPadが登場。そこから最後までずっとYouTubeを見せていたようです。

おやつを勝手に与えるのはヤバすぎですし(アレルギーとかあったら命に関わるよね)、YouTubeシッターに1時間2500円も払えないと思い定期依頼を解消しました。

もちろんその後依頼することはなかったですし、これからも依頼するつもりはありません。

ん?と違和感を感じた時点で解消すれば良かったのに、その後ずるずる継続してしまったのが後悔しているポイントです。

【総括】良いベビーシッターさんと出会うために

・初回〜3回目くらいまではシッティングの様子を見て、自分の育児方針と大きく違うところがないか確認するのがベスト

・シッターさんとの何気ない雑談を大事にし、人柄を知るべし。そして自分との相性を測るべし。

・最初に感じた違和感はその後も続く!自分のフィーリングを信じる!

・口コミはほぼ全員が★5なので当てにするべからず。とにかく会って自分の目と肌で判断!

以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。

ベビーシッターを探している方が、私の経験談を参考にやばいベビーシッターさんへのアンテナを張ることができれば幸いです。

◆ ◆ ◆

はなママのX(Twitter)では 子育てに関する情報やおすすめグッズ、ライフハックを紹介しています!

ベビーシッターの利用について反響があった投稿がこちら。

いつも定期でお願いしているベビーシッターさん。

疲弊している夕方に来てくれて「お待たせしました、あとはおまかせくださいね!」って言ってくれるの心強すぎん?大好き🥹🫶

年間144時間も実質無料になる東京都ベビーシッター利用支援事業、ほんとうに素晴らしい制度だと思う!

— はなママ|4y2y0y|東京で子育て (@hanamama_ikuji) July 18, 2023

ぜひぜひフォローを宜しくお願いします。

はなママ|X(Twitter)


いいなと思ったら応援しよう!

はなママ|5y3y1y|東京で子育て
より良い記事作成のために応援いただけると嬉しいです!ありがとうございます✨