
東京都内で子育て支援が1番充実しているのは品川区だと思う
3兄弟限界育児中のはなママです。
都内ではついに第一子保育料が無償化になるということで、話題になっていましたね。
東京都の子育て支援はとても充実していますが、実は区によって支援の充実度が全然ちがいます。
なかでも品川区の子育て支援は非常に充実していて、私はもしかして日本で1番では…?とも思っています。
私が知っている限りの品川区の素晴らしい子育て支援策をまとめてみました。
品川区の子育て支援策
・産後ドゥーラ(産後の家事育児支援)
最大45万円助成
・出産子育て応援事業
妊娠中〜産後まででトータル16万円ぶんのギフト券
・ベビーシッターへの助成金
最大36万円/年の助成
・児童センターが多い
区内どこからでも歩いて2箇所は行けるほど数が充実
・公園が充実
どこも整備されていてキレイで数も多い
・0歳オムツの見守り宅配
・保育料第二子無償化は都内でもいち早く実施
・公立小が徒歩圏内に3箇所以上あり選べる
・小学生にキッズ携帯貸与
・18歳まで医療費無料
・区立学校の給食費無償化
・学用品無償化
・学童は全員入れる
品川区以外に子育て支援が充実している自治体
品川区に並ぶか、もしかしたら品川区よりも充実しているかも?という自治体は、港区です。
港区の支援策の中でとても羨ましいなと思うのが、家事代行サービスへの助成金が出ることです。
そして港区の小学生は修学旅行でシンガポールに行けるとのこと…!こちらはインパクト大ですね。
子育てしやすい街=子育て支援が充実しているわけではない
「子育てしやすい街」としてよく聞く文京区、杉並区、世田谷区などは逆に「自治体の子育て支援」はあまり充実していない印象です。
昔ながらの閑静な住宅街で民度が高いため、「子育てに向いている土地」であるとは思うのですが。
私はこの最高な街「品川区」にずっと住み続けたい
とにかく品川区の子育て支援は充実しています。この街にずっと住み続けたいと思うはなママでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
◆ ◆ ◆
はなママのnoteでは、実家が遠方で共働きでも親が自由時間を持てるように「ベビーシッターや家事代行に頼る暮らし」や、「家族のあれこれ(主に夫の愚痴)」を発信しております。
1番高評価をいただいている記事↓
ベビーシッター関連のおすすめ記事↓
家族のあれこれ(夫の愚痴)↓
また、X(Twitter)では 子育てに関する情報やおすすめグッズ、ライフハック、(夫の愚痴)などなどを投稿しています!
ぜひぜひフォローを宜しくお願いします。
はなママ|X(Twitter)
いいなと思ったら応援しよう!
