![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22964916/rectangle_large_type_2_ac50a0fb9fb89ca464745f435796b258.jpg?width=1200)
あなたと私とハナラボと。
みなさんはじめまして。ハナラボです。
ハナラボのnoteでは、ハナラボの活動やそれにまつわるあれやこれ、特に女性の視点から見たときに、まさに“今”変化がおこっている社会について、ハナラボで活動する人たちの日常についてなど、「ハナラボに関わる人々の等身大の想いで、読んだ皆さんに明日への栄養をお届けする」を目標に、様々なトピックスをみなさんにお伝えしていきます。
キラキラしたものや、即効性のあるもの、コスパではなく、ゆっくり自分の身体に吸収されるビタミンのようなインサイトを。一息ついて考えられる何かをお届けします。
|ハナラボについて
初回はハナラボって何?を皆さんにお伝えします。
ハナラボは代表の角が2012年に初めたNPO団体です。角自身の原体験から、もっと個性を伸ばす場があったらよいな、自分で考えることを大切にしたい、そして女子というだけで、世の中で一歩引いてしまうことや、苦労することが多いという問題意識から、主に女子学生を支援する団体として活動をはじめました。
一人ひとりの個性を大事に、自分自身のパワーを発揮できるようにエンパワメントしてくことを第一に、より良い社会への一歩を一緒に創っていきます。
ただし、私たちの想いは女性に限らずみんなが自分の持っている力を活かせる社会でありたいと強く願っており、まずは女子学生に主力を置いていますが、現在は女子学生にとどまらず、社会人やハナラボを好きになってくれる方まで範囲をじわじわ広げながら活動をしています。
ハナラボのホームページを訪ねていただくと、「女子学生のリーダーシップと創造力を育み社会変革の担い手に」とバーン!と出ています(笑) これを見て、「あ、私のこと!参加したい!」「こんな組織と一緒に何か活動してみたい」と思っていただければよいのですが、何となくピンとこないのではないでしょうか…
2012年から始まって約8年、あっという間に社会も変化し、それにともなって私たちも変わってきています。そこで今現在進行中のプロジェクトが「ハナラボのキャッチコピーを考える会」です。ここでは、学生・OG・スタッフ・デザイナー・コピーライターなどいろいろな立場の人が集まって、ハナラボを伝える最初の一歩であるキャッチコピーを開発しています。
近々プロジェクトの様子や進捗状況もこちらでお伝えしますのでお楽しみに。
参加したいというかたもお気軽にご連絡ください。お待ちしております。
|私たちの想い
世の中の変化とともに、ハナラボも変化しています。
学生メンバーももちろん、スタッフも、まわりの環境もどんどん変わっていきます。何が起こるかわからないからこそ、“何がおきるかを一緒にたのしんじゃえ!”という気概で、失敗しても大丈夫、やってみて考えようを大事に日々活動しています。
私たちのゴールは決して崇高なものではないかもしれません。
でも日々の生活や仕事のなかで、等身大の自分を受け入れながら、昨日よりも
今日、今日よりも明日と着実に進んでいければと思って活動中です。
|みなさんへ
“何かやってみたい、つくってみたい”という感情を、
ハナラボを通して見つけてみてください。
小さなプラットフォームですが、やりたいことを見つける場としても、やりたいことを実現する場としても、いろんな人たちが知恵を出しあって進むことができるのでそばにいるだけでも、ど真ん中で活動してみてもいろいろな気づきがあると思います。
みなさんにとっての小さな栄養をお届けしていきますので、どうぞよろしくお願いします。
ハナラボ理事 Akiyo Morishita
・・・・・・・SNSでも是非情報をチェックしてみて下さい!・・・・・・・・
□HP
□HanaRadio
□「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、
女子学生のためのWebマガジンハナジョブ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・