圧巻の演奏でした〜尾高のコンチェルト〜
高木綾子さんのソロで、尾高尚忠のフルート協奏曲を聞いてきました。
すごかった。 圧巻の演奏でした。
***
プログラムが「こうもり」序曲、尾高のコンチェルト、ボルヌの「カルメン幻想曲」 ブラームスの交響曲1番という、聞きたい曲ばかり!
しかもソリストが高木綾子さん!!
高木綾子さんのフルートが大好きですが、関西では生演奏を聞く機会はあんまりないので、ものすごーく楽しみにしていました。
赤いドレスで登場された高木さんは、相変わらずめちゃくちゃ美しくて、それだけでうっとり。
もちろん演奏も素晴らしくて、聞いてる間中ずっと前のめり気味。
超絶技巧のテクニックも、歌心あふれる表現も、エネルギッシュな演奏もどれもすごいけど、高木さんのフルートの何が一番好きかというと、音色が好きです。
本当にフルートの音なのかと思うこともある、多彩で豊かな響きの音。コンチェルトの2楽章冒頭の音色が素晴らしすぎて、もうずーっと聞いていたいと思うぐらい。幸せだった〜
しかし、尾高のコンチェルトってすごいタフな曲なんですね。私はほとんどまともに聞いたことなくて、今回ちゃんと聞いてみて、こんなに大変な曲なのか、とため息がでました。
この曲を吹いた後、カルメン幻想曲を吹く高木綾子さん…すごすぎます。
ボルヌのカルメン幻想曲はフルートのリサイタルでもよく聞くけれど、オーケストラ伴奏では初めて聞きました。
聞き慣れない感じで、なかなかおもしろかったけど、小編成版だった尾高のコンチェルトに比べて、こちらは管打楽器も入った編成。
ソリストのフルートの音がかき消されるんじゃないか…とちょっとドキドキしながら聞きました。もちろんオケはかなり音量を抑えて、コントロールされているのだけれど。
やっぱりフルートは小さめのホールで聞くのが一番楽しめる楽器かなと思います。
***
そして後半は、ブラームスの交響曲1番。
もともと好きな曲なうえに、オケで演奏する予定もあり、こちらも興味深く聞きました。
やっぱり良い。好き。
(ただ1楽章がくり返しありで長くて…ちょっと眠くなりました。ぎりぎり寝なかったけど^_^;)
ブラ1の練習が始まるのは秋で、まだ譜読みも始めていませんが、演奏するのが楽しみすぎます。(私、ブラ1するの初めてなんです〜)
初練習までにどれだけ吹けるようになるかは心配なんですけど(꒪꒳꒪)