
習慣化
習慣化が出来ません。
スマホに時間を貢いでいます。
夜更かしして朝ギリギリに起きています。
子どもの方が早起きです。
夜更かししてお菓子食べてます。
体重が微増中。
仕事の愚痴を言い合ってしまいました。
すみません。懺悔です。
改めてみると懺悔ってすごい字ですね。
「懺」は悔いるという意味らしいので、相当悔いているってことなのでしょう。
パソコンだと簡単に出てきますが、手書きで書ける気がしません。
「懺」2回練習したら書けました。
なんでもやってみると意外と出来ちゃいますね。
うーんって考えている間に手を動かせばいいんですよね。
毎日毎日、出来ていないことに目を向けて、もやもや考えながらスマホをいじる。
そして気づけば何もアウトプット出来ていない。
ああ、何度悔やんで反省しても繰り返してしまう自堕落な私です。
noteも何度、「今度こそ継続して書くぞ!」と思って取り組んでいるか。
3回くらい挫折と挑戦を繰り返しているような気がします。
この投稿も4回目くらいの挑戦で、ようやく3投稿目です。
ああ、積み重ねるとか継続するとかって難しいですね。
ぐちぐちと書いてしまってすみません。
書き始めればぐちぐちした内容でもここまで書けるんですよね。
取り掛かるまでが億劫過ぎて、椅子に座って手元にスマホがあろうものならあっという間に1時間ほど経ってしまいます。
やっぱり自分のやる気とか意思に頼るとうまくいきません。
てことで、ここに宣言します。
・帰宅したらスマホは玄関に置いて充電する
・夜は子どもと一緒に寝る
・5時に起きる
この3つだけやってみます。
まずは3日間。
「3つだけ3日間だけ」って思えば意思が木綿豆腐くらい柔らかい私でも出来そうです。
物事が続かない私ですが、いくつか続いていることがあります。
1.読書
2.手帳の記入
3.トランペット
4.仕事と子育て
1.読書
小学生くらいから続けています。
小学生の時は本を読みながら登下校をしていました。
リアル二宮金次郎です。
ど田舎に住んでいたので、車も人も少ないからできたことですね。
商業施設も無い、インターネットも無い、ゲーム機も無い、
習い事は算盤と硬筆だけと言う生活だったので、(江戸時代みたい)
本とテレビ位しか娯楽がなかったんですよね。
自然あふれる田舎でしたから小学校3年生頃までは外遊びしまくってましたが、
学年が上がるにつれて外遊びの時間は減っていき、代わりに漫画や本を読み漁っていたように感じます。
今でも月に2〜3冊は読んでます。
冊数は多くないですが、数十年続いてるって考えるといい習慣だなーと思います。
2.手帳の記入
Googleカレンダーと壁掛けカレンダーと手帳を使っています。
三刀流です。
カレンダー二つは主に家族全体の予定を把握するため。
手帳は自分のために使っています。
昔は手帳買っても、せいぜい2ヶ月くらい書いて残り真っ白な状態でした。
今は一年通して書いています。
別に誰かに見せるわけでもないし、なんなら後で見返すこともほとんどありません。
今の自分の考えやこれからやりたいこと、やらなきゃいけないことを整理整頓するために書くようになりました。
「懺」の練習と同じで、いくら頭の中だけで考えていてもダメなんですよね。
紙に書いたり声に出して読んだり、体を動かしたりすると、頭の中と心ががスッキリします。
スッキリするとよく眠れます。よく眠れると体が動かしやすくなります。ごきげんで過ごしやすくなります。
3.トランペット
これも小学生の時から続いています。
かれこれ30年弱。
学業としてトランペットに打ち込んでいた時期もありました。
社会人になってからは吹いていない時期も結構ありますが、完全に辞めてはいないので続けられてるってことにしちゃいましょう。
如何せん楽器の音量が大きいので、吹ける場所が限られてしまうのがネックです。
現在は首都圏の賃貸に住んでいるのでさすがに自宅では吹けません。
家では吹けませんが、でっかい公園の片隅や公共施設のスタジオなど探せば吹ける場所が意外と見つかります。
何かを目指していたり目標があるわけではありませんが、細々と自分の楽しみのために続けられています。時々レッスンで教えてたりもします。
動画撮ってみようかなーとぼやっと考え中です。
4.仕事と子育て
仕事は色々やりました。サービス業が多いです。
ひとつの職業に打ち込んでいるわけでありませんが、仕事して税金払って生活できてるので、これも続けられてるってことにしちゃいましょう。
20代の頃は「嫌なことがあっても頑張って続けなきゃ!」の一心で無理したことも多々ありましたが、今は「嫌なことはなるべく少ないように」を大事にしてます。
30代でストレスが少ない方が仕事も仕事以外の生活も楽しくできるってことに気づきました。
ある程度都会であれば、食っていくための仕事ってなんかしらあるので無理すぎないことも大事だなと。
今の仕事は楽しく取り組みながら、お客さんにも楽しんでもらえてると思います。
子育ては継続せざるを得ないって感覚が強いですね。
大前提として子どもは大切で大好きですが、しんどい時でも完全に辞めるってことは出来ないので、どうにかこうにかやり過ごす術を得ました。
実家が遠方で頼れないので保育園には大変お世話になっています。
保育園の方に足を向けて寝られないくらいお世話になっています。
保育園を選ぶ時、親にも優しいってことを重視したのですが、大正解でした。
子育てはあと10年以上続くので、ゆるく楽しくやっていきたいですね。
こうやって書いてみると、意外と私色々やれてるじゃん!って思えますね。
今やってることプラス
・帰宅したらスマホは玄関に置いて充電する
・夜は子どもと一緒に寝る
・5時に起きる
がやれれば最強になれるのでは!?
なんて思ってしまいます。
なんて単純なんでしょう。
ここまでで2367文字かけました。
読んでくださった方、ありがとうございます。
それでは、また。