![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139709283/rectangle_large_type_2_281ed0f06e8aa54788edbd26b4b5283a.jpeg?width=1200)
KYOTO GRAPHIE Report 2024
今年も行ってきましたKYOTO GRAPHIE。
2024は会場が周りやすい、マップのアプリが出来たなどで昨年のように私が細かく書き出す必要がなさそう・・・ということでテーマを分けてレポートを作成しました。
会場の後にカッコがきで地下鉄の駅名を記載しています。道路が混んでいるパターンもあるのでなるべく地下鉄をおすすめします。。。
テーマ別一覧
①京セラ美術館
少ししか周れない方はぜひ京セラ美術館の展示がおすすめ。
②世界の暮らしから視る
アートとしての側面と報道のような側面をもつ展示。毎年じっくり考える機会とコンセプトを考えるきっかけにもなるので楽しみにしています。
③アートとコンセプト
写真展というよりインスタレーションやコラージュ、オブジェなど様々な形で展示してあります。
④Yoriyas
京都を撮影した作品も。フォトジェニックな会場かつKYOTO!
⑤自然と人間、原点。
植物など自然の作品たち。
実際周ったルート
さて私が実際周ったルートです。GW間の平日1泊2日で行きました〜
1日目
10:00京都着〜東山方面のホテルにチェックイン
京セラ美術館
祇園四条へバス移動《早めに昼食》
Sfera
ASPHODEL
両足院
建仁寺ブルーボトルコーヒー《休憩》
祇園四条〜烏丸 地下鉄移動
京都芸術センター
誉田屋源兵衛 竹院の間、黒蔵
京都文化博物館 別館
一旦ホテルに戻って休憩。資料整理。
夕食
祇園四条駅まで夜散歩
出町柳商店街
2日目
ホテルのチェックアウト後に永観堂〜南禅寺散歩。
蹴上駅から烏丸駅、ロッカーに荷物を預ける
嶋臺ギャラリー
京都新聞ビル地下1階
二条城
市役所前〜烏丸駅までぷらぷらしながらお土産を購入
17時過ぎの新幹線に飛び乗って帰京!お疲れさまでした!
![](https://assets.st-note.com/img/1714978536699-6Qq3Qpu28z.jpg?width=1200)
ひとりでさくっと食べられるごはん
京都祇園 おかる
西日本育ちとしては、やっぱり関西に来たら「おうどん」。
関東のお蕎麦文化も好きだけど、おうどんが恋しいのも確か。祇園四条に昼前に着いたので今のうち!と思って入りました。
混雑はしていませんでしたが、食べ終わる頃になると増え始めたので気をつけねば、です。
![](https://assets.st-note.com/img/1714977414989-eNvc8fmoph.jpg?width=1200)
カレーうどんのお店なのは分かっているのですが、どうしても「けいらん」を食べたくて食べたくて、蒸し暑い日だっていうのに食べました。しょうがたっぷりで汗をかいてすっきり。
ラーメンムギュVOL.2
実はラーメンはそんなに食べないのです。。。が京都はラーメンも有名だし、ここのお店の話を聞いていたので。
偶然見つけてラッキーだったので入りました。ここも昼前。
![](https://assets.st-note.com/img/1714977898130-rHIbJMnNv1.jpg?width=1200)
すっきりとした味と細麺、この薄いのにぐーーーんと味が沁みたチャーシューが美味しくて感動。
私は一回でたくさん食べられないので、何度も通いたい。。。ラーメンがっつり食べれる人は唐揚げとかの他メニューもどんなだったか教えて欲しいです。うう。
茄子おやじ 花レ
京都じゃないよーって味だけど、オープンしたばかりで綺麗。
会場の誉田屋源兵衛 竹院の間、黒蔵にも近いのでサクッとカウンターで食べれてよいかと思います。
もちろん美味しい。