![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70990186/rectangle_large_type_2_83c43db15dc471a184ff9cbfb379a443.jpeg?width=1200)
外では不織布マスク、家ではガーゼマスク
◆マスクの2つの効用
マスクには、大きく分けて2つの効用があります。
ウイルスや細菌を遮断する
鼻やのどの粘膜を守る
1のウイルスや細菌を遮断する能力について、
マスクによって、どう違うのでしょうか。
マスクは大きく分けて、不織布、布(ガーゼ)、
ポリエステルやポリウレタンの3種類に分かれます。
それぞれの素材の性能を調べた実験があります。
0.3~0.5㎛の粒子を吹きかけた際の除去率は、
・不織布マスク 91%
・布(ガーゼ)マスク 16%
・ポリエステルマスク 13%
・ポリウレタンマスク 1% でした。
不織布マスクは粒子の9割を遮断できたのに対して、
他のマスクでは心もとない結果でした。
スポーツ選手に見かけるポリウレタンマスクは、
遮断効果はほとんどありませんでした。
(西村秀一医師の実験結果より:東洋経済オンライン)
外出時は「不織布マスク」がベストでしょう。
自宅でマスクをする人は少ないですが、
マスクのもう一つの効用「鼻やのどの粘膜を守る」という点からすると、「自宅マスク」「おうちマスク」をおススメいたします。
◆自宅マスクの選び方
自宅では呼吸が楽にでき、お肌にやさしい
「ガーゼマスク」がいいでしょう。
「綿100%」「日本製」が安全、安心です。
「抗菌」「防臭」「抗ウイルス」という文言にひかれますが、
私は抵抗を感じます。
「抗菌、抗ウイルス」に使われている薬剤は、
人間が吸っても安全なのでしょうか。
どんな薬剤が使用されているか調べてみたところ、
有機系(第4級アンモニウム塩系、ジンクピリチオン系)とありました。
(倉敷繊維加工株式会社ホームページより)
口腔衛生用に採用されている薬剤とのことで、安全だとは思いますが、
呼吸は1時間に千回、10時間で1万回もします。
少しでもキレイな空気を吸いたいものです。
自宅でのマスクは、ウイルスや細菌の遮断を目的にしていないので、
抗菌、防臭、抗ウイルスでなくてもよいと思います。
ただし、毎日洗った方がよいでしょう。
外出時は「不織布マスク」、家では「ガーゼマスク」
これでコロナ禍を乗り越えましょう。
****************************
* ★質問募集★ *
* 日頃のなにげない疑問 *
* ネットの◯◯って、本当なの? *
* そんな疑問、質問を、コメントでお尋ねください。 *
* お答えできそうなものは、 *
* ブログで取り上げたいと思います。 *
****************************