![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75240381/rectangle_large_type_2_531f2479ad6ce40c93ece3d40126f6dd.jpeg?width=1200)
笑顔に勝る化粧なし
昔より「笑顔に勝る化粧なし」と言われます。
満面の笑みは、どんな化粧よりも魅力があります。
「化粧と笑顔の関係」について、ユニークな研究があります。
ノーメイクの20代のモデルに3つの表情
「真顔」
「微笑み」
「口を開けた笑顔」
をしてもらいました。
その顔写真に6通りの化粧(デジタルメイク)を施しました。
6通りのメイクは下記です。
・エレガントメイク(まつ毛は長さをだし、横に流してワイドな目元を演出)
・クールメイク(アイライナーをパープル、マスカラをブルーにして涼感ラインをだす)
・アダルトメイク(頬の外側に縦ラインでチークを入れ、アイラインを目尻からはみだす)
・笑顔が映えるメイク(笑顔の状態でチークを入れ、頬のいちばん高い位置に色をのせる)
・チャイルドメイク(幼さを表現した化粧方法。チークの赤みを強調)
・ナチュラルメイク(色味を抑えて素肌に見えるように工夫。ベージュのリップを使用)
ノーメイクを含めた計21枚の写真を38名の男女に見せ、
「魅力度」と「華麗度」についてアンケート調査をしました。
「魅力度」とは、値が高いほど幸せで、明るく若々しい印象を与えます。
「華麗度」とは、高いほど華やかで西洋的な印象を与えます。
【結果】
全てのパターンで「真顔」は魅力度が低く、
「微笑み」「笑顔」の間に大きな隔たりがありました。
この隔たりを研究者は「魅力度の谷」と名づけています。
「真顔」は、化粧をすると「華麗度」は増しましたが、
「魅力度」は「微笑み」「笑顔」にかないませんでした。
笑顔がなければ、どれだけキレイに化粧をしても「魅力がない」
という結果でした。
「笑顔に勝る化粧なし」が証明されたと言っていいでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1648473263439-pnAH3JeTBg.jpg?width=1200)
化粧の種類で比較すると、「エレガントメイク」と「クールメイク」が
「華麗度」が高い傾向がありました。
「女性が笑顔の場合、男性から5倍声をかけられやすい」と、
ゲグエン博士は実験より明らかにしています(2008年)。
「笑顔に勝る化粧なし」
「主婦の笑顔は 家庭の光」
女性の未来は笑顔で決まると言っても過言ではないでしょう。
参考文献
菅原徹:「笑顔という化粧の美と健康効果について」,感性工学 14(1): 19-22, 2016