こわ~い虫刺され「ブユ」 赤くはれて しこりが残る
◆山で刺される
夏の診療で、怖いと感じる虫刺されが「ブユ」です。
正式名称は「ブユ」ですが、地域により「ブヨ」とか「ブト」と言われます。
ブユは主に山の渓流沿いや、高原に生息する体長2~5mmの昆虫です。
「太った蚊」というか、「やせたハエ」の風貌をしています。
多くはキャンプやハイキングの際に刺されます。
◆赤くはれる
刺されるのは主にスネから足首にかけてです。
その日の夕方、もしくは翌日に、5㎝くらい赤くはれあがり、
猛烈にかゆくなります。
刺されたところに赤い点があり、かさぶたが付いている場合もあります。
ブユの怖さはこれからです。
◆後遺症
通常の虫刺されは、長くても数日で治ります。
ブユの場合、かゆみが数カ月以上続くことがあります。
皮膚はかくと硬くなる性質があります。
ポリポリかいているうちに1㎝くらいのしこりになります。
こうなると何年も残ります。
思い出を残したかった楽しいキャンプも、後遺症が残っては台無しですね。
◆治るまでぬる
赤くはれたら、どうすればよいのでしょうか。
かきむしるとばい菌が入ったり、しこりになったりするので避けたいです。
アイスノンや、冷やした缶ジュースで冷やすのが良いでしょう。
ムヒパッチのような、貼るタイプの薬もいいかもしれません。
激しいかゆみを伴う場合、早めに病院(皮膚科)を受診しましょう。
完全に治るまで、2週間は薬をぬりましょう。
少し良くなったところでぬるのをやめると、ぶり返すことがあります。
◆夏こそ長袖、長ズボン
ブユの場合、虫よけスプレーはほとんど効きません。
長袖、長ズボンが最も有効な予防法です。
ブユ対策は旅行用の服を買うときから始まっています。
キャンプやハイキングの夏服を買うとき、つい、半袖、半ズボンを選んでしまいます。
日焼けや虫対策には、長袖、長ズボンがおススメです。
熱中症対策に、薄い材質のものがよいでしょう。
参考文献
1)夏秋優:「虫刺症」,小児科診療 82(11): 1461-1465, 2019.