![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73457011/rectangle_large_type_2_2754366666e7f83f5220becdeb5ac4aa.jpeg?width=1200)
座ると寿命が縮む
『座っている時間が長いほど死亡リスクが増加する』
「座りすぎ」問題は最近メディアでも注目されるようになりました。
小山晃英先生(京都府立医科大学)の研究成果が2021年6月14日発刊の「Journal of the American Heart Association」に掲載されました。
「座っている時間」と「死亡」の関係について、約6万人の日本人を7.7 年間追跡したデータです。
それによると、座る時間が2時間増えるごとに、死亡リスクは15%増えていました。
生活習慣病を持っている人は、脂質異常症で18%、高血圧で20%、糖尿病で27%、死亡リスクが増加していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1646296897777-GGuy46dLch.jpg?width=1200)
◆立って描く漫画家も
漫画家は年がら年中、座って漫画を描いています。
医学的には極めて不健康な職業です。
ところが、NHKのテレビ番組『漫勉』に紹介された柏木ハルコさんは、
立って漫画を描いています。
最初は立ったり座ったりでしたが、ここ5~6年は立ちっぱなしだそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1646296953010-OJUmr9Pqad.jpg?width=1200)
◆立ち仕事グッズ
座る仕事の人は、どうすれば良いのでしょうか。
机の高さが上下して、立っても座っても仕事ができる
『スタンディングデスク』があります。
電動式に上下する机も2万円台であります。
![](https://assets.st-note.com/img/1646297202717-IMet07rPON.jpg)
机までは買えないという場合は、机の上に置ける卓上タイプのものも
9千円台であります。
![](https://assets.st-note.com/img/1646297245752-9S9PTcekdD.jpg?width=1200)
実際、そのような机を使っている職場もあるようです。
私も自宅で立って作業をしようと、家にあったスチールラックを、
高さを調節して使っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1646297318578-gthNBbqvDi.jpg)
『執筆工房』と名づけ、このブログもそこで書いています。
最初はしんどかったですが、半年すると慣れてきました。
将来の夢は、病院でも立ったまま診察することですが、
おそらく「夢のまた夢」でしょう。