![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165763612/rectangle_large_type_2_7b3d218f5f05da653a021b196db86e69.jpg?width=1200)
ドルトムントのクリスマスマーケット🎄②
こんにちは!
今日は前回に引き続き、2024年ドルトムントのクリスマスマーケットについてです。こちらの記事ではもう少し細かくご紹介していきたいと思います🎄
クリスマスマーケット全体の地図
前回のおさらいとして、クリスマスマーケット全体の地図をもう一度ここで確認しておきましょう!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164853078/picture_pc_b3454efeb9c611ccd4399ed513f78b06.png?width=1200)
①ハンザ広場/Hansamarkt
まず、⑧のキャンプ通り/Kampstraßeの駅から⑨を通って、①のメインのクリスマスツリーを見にいきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164853676/picture_pc_8f954af3cd2a7ff9b6899b18acb7ba44.jpg?width=1200)
私たちは木曜日の17時頃に到着し、すでに結構人が多い印象でした。
この広場には、クリスマスツリーの周りに様々なお店が並んでいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164855204/picture_pc_fcc24a9cabe32b69cf2d6dfc74bfcb7c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164855213/picture_pc_2e3416f54f4b501d05fc8f3dbd97ec6b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164855218/picture_pc_2e689e8e0e3ebd1f168b2cdf12e8efca.png?width=1200)
バターで炒めたコーン、マッシュルーム、カリフラワー、が大体4〜7€でした。一つ注文してどのくらいの量になるのか確認できなかったのが残念。🥲
フルーツのチョコレートがけが、一本4€。
キャラメルがけのナッツが100g=4€, 200g=7€でした。このアーモンドが本当に美味しくて、少し高いとわかっていても、毎年つい買っちゃうんですよね😅
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164858474/picture_pc_97f2e5a11e31ef47c50d5e5d83a715ef.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164858332/picture_pc_0f1c54e44be58db0f3cc6f08e00e3a4c.png?width=1200)
と、ここでドイツでもなかなかお目にかかれないチムニーパンを見つけました💡様々なトッピングを選べるらしく、ここで確認できるものだとヘーゼルナッツやカラフルチョコスプレーで6€でした。チェコに行った時に一度食べてすごく美味しかったので、ここでも食べてみたかったんですが、残念ながら人気でちょっとした行列ができていたので今回は諦めました🥹
ここで、日本ではかなり珍しいお菓子も見つけました😮
これ、皆さん何かわかりますか??
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164859532/picture_pc_ae6ef79df3f24f10f7b56a3560b16cfb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164859533/picture_pc_05d8d05f65584c1c326828fe4d65f9bf.jpg?width=1200)
これ、日本人にはあまり馴染みのない、サルミアッキキャンディです。
少し前にタイヤグミという名前で日本でも流行りましたよね!ハーブの強い香りが特徴的で好き嫌いが分かれますが、ヨーロッパ圏では子供が食べているのもよく見ます。北欧が発祥のようですね😮
ドイツのグミブランドであるHariboやKatjesなどでもサルミアッキ味のグミは種類が豊富ですよ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165762023/picture_pc_1a82198465e67458441b15b0f64484bf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165763703/picture_pc_8ecf9f795643580e29539537a41a78cc.png?width=1200)
こちらは、食べ物ではなくツリーのオーナメントとクリスマスデコレーションのお店です。こういった本場のクリスマスオーナメントって繊細で可愛いですよね!
思わず見惚れてしまいますが、値段を見ると現実に引き戻されます。笑 (大体10€〜)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165762073/picture_pc_aa1a5e3ec97847da2fa772bdbf0fbc19.png?width=1200)
ちゃっかりアジア料理(あえて中華でも和食でもなくアジア料理と呼ばせていただきます。笑)の出店もあります。このお店は去年も見つけました。冬のこの時期には、Too good to goという食品ロスの削減を目的としたAppでもこのお店の名前を時々見かけます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165763192/picture_pc_f57c5b16490e717cc97922b3cc88931f.png?width=1200)
ハンザ広場の雰囲気はこんな感じです😉
すこし長くなりましたので、次回ドルトムントのクリスマーケット③では他の広場をご紹介していきたいと思います。
ここまでお読みいただき、どうもありがとうございました♡