フツーとの戦い。ちゃんと、ってなんだよ。
発達ファミリーの珍道中
大好きだった父が他界して、母は雪国に一人暮らし。
一人の年越しは寂しかろう、雪かきもきつかろう。
てことで色々無視して飛行機で帰省なう。
マスクできない問題【ちゃんと】が発達母ちゃんを傷つける。
北海道の実家に着くまで、空港のグランドスタッフさんやCAさんに監視&注意されること3回。少ないのか多いのか。
※前提として、ジェニファ母ちゃんは、公共の場ではマスク着用を促し、促しだけでは出来ない時も多いため、つど確認している。
【状況】
飛行機は空いていた。
CAさんのはからいで
窓側に座りたいぽよらく&ママと隣に座りたいスマイル
両方ののぞみを叶えるため
ぽよらくは、母ちゃんの斜め後ろに座っていた。
そして
一人の【ちゃんとしたCAさん】とのこんなやり取りが始まる。以下CCAさん
(母ちゃんスマイルと話している)
CCA:もう一人のお子さんも、ちゃんと見てください
J:(後ろ振り向いて)マスク。(←本日何回目だろう。10回目くらいか…)
ぽ:ぁ。(かろうじて口までマスク上げる。)
ぽ:(数分後見ると、マスクあごにずらしている。)
別の用事で他のCAさんが来る。(優しくてビューティフルだったので以下BCAさんとする。)
マスクの件は問われなかったが、話しかけやすかったので、こちらから。
息子は発達障害があるため、なかなか指示を聞けないことがあると、事情伝えてみた。
BCAさん:お子さんは(マスクできないことに関して)大丈夫ですよ(笑顔で小声で返してくれる。)
飛行機は上空へ。
ベルト着用サインが消え
ちゃんとしたCCAさんふたたび登場。
CCA:(母ちゃんの席にきて)お兄ちゃん、、(注意したそうな素振り)
J:伝えてるんだけど、、発達障害があって
言ってもできないときがあるんですよ。
CCA:(すかさず)後ろの誰もいない席に移動されますか?
J:…もう一度伝えてみます。
J:(ぽよらくに)マスク。(上げるジェスチャー。)ママが注意される。
ぽ:
(口だけマスクする。)
CCA:(母ちゃんに)ありがとうございます。(目が笑っていない。←(「当たり前だろ!ちゃんとしろや!」と言う彼女の心の声、聞こえる。)
J:会釈(と共に大きなため息。出た。疲れた表情をあらわにした。)
ぽ:
(3分後振り向くと、また顎マスク。)
CCAは、もう来なかった。
こーいうちゃんとした人は
ちゃんとできない人のことなんか理解できないだろうな。
ちゃんとしたくてもできない
とか
ちゃんとするっていう、概念自体が理解できないor存在しないと言うのに。
開き直ってるのでもなく。
親に、責任を、何でもかんでも取らせよう的風潮にもウンザリするし
発達障害人やその親はいつも、こういう目に合ってるのかと、監視社会に疲労を覚えた。
社会のルールを守ることも生きてくために時に必要だという説明と
行動の促しと、確認は
できる限りしているのだよ、こちらも。
それだけは、、わかってくれ。
1歳のときと変わらない遊び方をする無邪気なぽよらく。
米びつに…手を突っ込む遊び。
さぁ、何が、出てくるかな??😂