とんぼ玉つくり講座(花泉地区) ガラス材を溶かしながら製作し、今回はストラップを作ってみる。こういう体験は興味があっても1人ではなかなか行くことはないが、地区行事だと参加しやすくなる!ということで即連絡。 工房の中はカラフルな作品・材料・小物とかわいらしい感じ。順番に作っていくが、不器用な私は苦戦しまくり。 悪戦苦闘しながらサポートしてもらい何とか完成! 先生の手取り足とりのフルサポートをうけ何とか完成。やっぱり自分が作った物は愛着がわくものである。是非またチャレンジ
ふなばしアンデルセン公園 視察 日本一有名な公園と言っても過言ではない千葉県船橋市にある『ふなばしアンデルセン公園』 実はここ船橋市は32年前、私が上京した際に初めて暮らした街である。仕事は東京都内だが、都内は家賃が高く、交通費が全額出るという理由でここにした。こんな公園あったかな?と思ったら当時この公園はまだ無かったらしい。 平成8年オープン 入場口から沢山のお花が迎えてくれる。 船橋市とデンマーク・オーデンセ市が姉妹都市提携し、オーデンセ市生まれの童話作家『H.C
いちのせき食と農のマッチング商談交流会 東京赤坂 東北カフェ&ダイニングトレジオンポート 大型店 一関市が主催する農産物の商談会。 バイヤーも都内飲食店関係者、卸売業者、スーパーのコンサルタントなど幅広く約40社の事業者様が参加し、ブースで足を止め話しながら商品の説明を聞いていく。商談会なので、そのまま商談したり名刺交換するなど交流があちこちで行われ、会場は活気のある雰囲気に包まれていた。 各出展者の食材や加工品を試食として調理提供し、実際に食しながらという面でも実践的な
地域おこし協力隊分野別研修会 ~人が集まる場所づくりとエリア再生~ 釜石市にある「釜石大観音仲見世通り」の再生に取り組むリノベーションプロジェクト。このプロジェクトを主導する一級建築士・宅建士でもある宮崎達也氏の講演。 震災後、シャッターが閉まった商店街。時が流れ、観光地の要素もある大観音へと続くこの商店街。その一画に、コワーキングスペースcoba-kamaishi marudaiをオープン。地域おこし協力隊も加わり、卒退後にはカフェをオープンしゲストハウスも開業するなど少
春なのか冬なのか気温の変動が激しい昨今。きっと温暖化は止められない。今の努力、心がけで20年、30年後は変えられる可能性はある。現代に生きる我々の行動が未来を決めるはず。雪がなければ生活はしやすいが農作物、生活水など水不足も懸念される。 人口も同じ事だと思う。 大家族化計画でも発動すれば別だが。 地域地区集落。そこに今があり、そこに生きる人々がいる。私も勿論その中の一人であることにはちがいない。 その中には、その場所で何かできないか?大人も子供ももっと笑顔でふれあう事ができな
南いわて観光情報共有会 現在、観光とは離れた業務ですが、今後のために参加を希望したセミナー。チャンスがあれば観光にも携わりたいと考える。 そのため多くは書かないが、一関観光協会・一関平泉DMO・一関ネイチャーセンターなど多くの皆様とお話しさせていただき、観光発展に努力できればと考える。 地域内の地区行事へ参加 室内ゲーム大会(油島)へ交流参加 数年ぶりの開催とのことで、皆さん楽しんでいました。程よく体を動かし、みんなで餅を食べる。70歳も90歳も皆さん元気! 皆さん、気
一関スターターズピッチ2nd ビジネスアイデア発表会 12名の皆さんが想いを描き、ビジネスプランをプレゼン形式で発表。 一関を様々な視点で捉え、それぞれの想いと仲間で街をつくる。 観光・農産物・学び・オーダーメイド・クリエイター・障害のある方へのサポートプランなど。想いも伝わり、マーケティングや相対データも加えて、もう起業なさるのだと思う。 その方々の話を聴ける会であり、こういう会は増やしていけたらと考える。学生などにも公聴、登壇していただけたらもっと未来が広がるのだと。
打ち合わせ ①南部センター山崎さん、花と泉の公園の皆さんとエディブルフラワーの件で打ち合わせを行いました。 エディブル フラワー 食べられる お花 花と泉の公園でも栽培していて、手間を惜しまず大切に生産しています! 食用なので無農薬。大量に生産するのはハードルが高い。 写真の通り、綺麗・かわいいって言葉がピッタリですよね!レストランやカフェでも需要があり、今後どうしていくかと。 ニーズもまだ把握しきれてない。生産コストも考えなきゃいけない。これからミーティング
ガーデニングコンコンシェルジュ資格取得資格取得に向け勉強開始。 民間資格ではあるが、最短2ヶ月程で取得できるとのことだが、始めてみるとなかなか難しい。 ウォーターガーデン・・?!これはかなり時間がかかりそうです。 デスクにいる時はメール対応、今後の予定表作成。過去のイベントなどの情報収集。 知りたいことはまだまだある! 来週に続く。 2月18日(日) 第15回 館ヶ森風祭り 花と泉の公園会場 私も参加予定のイベント。 早速、花泉高校の皆様と顔合わせを兼ねて初打ち合わせ。
地域を知る 今週も挨拶まわりの日々。 この地域のどこにどんな企業があるのか? ここは何の会社?等々 少しでも情報があった方がよいので、お願いしてご挨拶へ。 着任直後なので、今だから出来る、行きやすいと思いとにかく行ってみる。 私としても認知されることが重要と! 花泉高校「花プロ地域課題研究」 学校として地域の課題に取り組み 伝統文化・歴史・観光・福祉など 8分野 10グループに分かれ 各グループごと研究・体験・実践と精力的に活動を行っている。 花泉高校においては、校長・副校
新年早々の着任 挨拶まわりからスタート! ありがたいことに、花泉支所内全部署で紹介していただき、一言ご挨拶させていただけるという対応に感謝です。 後日、新年会・隊員歓迎会も開いていただきました。 なんと地域の新年交賀会にも出席させていただき、挨拶までさせていただきました。 地域内、各市民センターや関係各所へのご挨拶。既に80枚の名刺がなくなりました。 地域への想いも強くなります! その後、まずは地域を知る!と下調べを開始。 週末には紹介していただいた 冬の芭蕉の道(一関
本日、一関市役所にて着任式。佐藤市長より委嘱状を授与いただきました。 年明けそうそうのキックオフ 縁起がよいと言い聞かせ、これから一関・花泉地域の活性化に尽力いたします。 多くの皆様と一緒に盛り上げていければと思います。