見出し画像

うつ病経験者がオススメする、初心者向けヨガ動画5本☆

 元小学校教師、不妊治療7年目のアラフォー主婦❀冬野はな❀です。こんにちは(´▽`)
 小学校教師になる→結婚→うつ病発症→休職→離婚→うつ病寛解→復職→再婚→不妊治療開始→うつ病再発→今ここ。
矢印で書いたらすんごい簡単な感じになってしまってますが、『うつ病再発』からは6年経過しています。

智香のイラスト

 うつ病を経験して通算10年の私が、寛解に向けてうつ病と付き合っていく中で、大切だと感じたヨガのことを記した記事はこちらq(._.*) コレコレ


 ヨガと言うとちょっと敷居が高いように感じる方もいるかもしれません。私も最初は”習いにいかないとできない”と思っていました。”おしゃれ女子がするもの”とか、”マットないとできないんでしょ?”とかね(^^;)
 ですが、最近ではヨガというものは生活の中に取り入れていける、ちょっと時間がある時にできる気軽なものだと感じています 。

 私がヨガデビューするのに活用した、初心者が気軽にできるおススメ動画5本を以下に貼り付けています。私が感じたこの動画良いなと思えるポイント、一本の動画を見終える時間も記載しているので、参考にしてみてください。ストレッチや布団の上でもできる簡単なヨガ、聞くことに特化したヨガもありますよ~☆

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

「ヨガ初心者向け「YOGAの基本」 フルレッスン 8分」

ヨガの超初心者向け。ヨガの呼吸法から教えてくれるのが良いです。わずか8分で終わるのも魅力的☆


୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

「自律神経の調子を整えるリラックスヨガ!初心者の方にもおすすめ☆#207」

この方はヨガのすすめ方もわかりやすく、発声も聞き取りやすい。何より急ぎ足でやらずにすむ、ゆったりしたテンポが初心者には良いです。35分あるので、ある程度時間をとってしっかり挑戦したい方向け☆


୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

「自律神経を整えるヨガ!免疫力UP!コロナ対策!」

この方は話し方が落ち着いていること、何よりご自分の呼吸を聞こえるように動画を作ってくださっているので、初心者が陥りがちな「あれ、今吸ってるんだっけ?吐いてるんだっけ?」の思考になりにくいのが良いです(私だけ?(^^;))こちらは約7分。ポーズも難しくなく、超お手軽☆


୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

「【聞くだけヨガ】一緒にやってみよう!瞑想編」

こちら、ちょっと変わったヨガの動画。「聞くだけ」で瞑想ができるものです。視覚に頼らず聴覚に意識を集中するので、日頃たくさんの神経を使っていてお疲れな方にピッタリです。難しいポーズもなく、自分の内側に意識を集中する方法を教えてくれるので、鬱状態からの脱却にもオススメ☆7分で脳がクリアになりますよ。

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

「寝ながら始める目覚めの朝ヨガストレッチ ベッドの上でできる!寝起きにピッタリなヨガ#227」

こちらは布団の上でできるヨガ動画です。鬱の時は布団から起き上がることも困難な時ありますよね。そんな時にオススメ。時間も15分とお手軽です☆ストレッチしながらゆっくりと起き上がれる体に仕上げてくれます。

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

以上、5つのヨガ動画のオススメでした。

画像2


※この記事を含めて私のnoteには、自分の体験も含め、精神疾患を患っていた友人知人、精神科医師や東洋医学に精通している医師からも話を聞きながらまとめています。ですが、うつ病を含めた精神疾患は個人差もあり、一概にこうしたから治る、こうしたから大丈夫と言うものではありません。
 この記事もマニュアルとして読むのではなく、『この人にはこういう方法が合っていたんだな。』と受け止めておくようにしてください。自分に合うかもしれない、合わないかもしれない。でも、いつか合うようになることもあります。この情報を知っているかいないかで、うつ病との付き合い方は一変するとさえ私は思っています。


いいなと思ったら応援しよう!