![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110930938/rectangle_large_type_2_ec549497828f48e93954509a96da1227.jpeg?width=1200)
神戸シェラトン に到着する前に行ったところは、
神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズに到着前のことを、今日は書きたいと思います。
前回のホテルの話はこちら↓
明石「立ち呑みたなか」さんへ
相方の希望により「立ち呑みたなか」さん。どんなところかしらと思っていたら、酒屋さんのようでそれだけではなく、HPによれば『「発酵醸造食品」の販売処』とのこと。期待大。
開店と同時に入店しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689558543435-ASuJsNdQfd.jpg?width=1200)
眼の前にあるお料理は、地ビール、生姜のお酒、お造り盛り合わせとたこ天をとりあえずたのみました。
少し時間がかかるとのことだったので、目の前に陳列されているお料理をいただきました。すぐに出してくれるので、待ってる間につまめて良しです。
![](https://assets.st-note.com/img/1689558833917-BPyB90TaqU.jpg?width=1200)
穴子の天ぷら、しらすのアヒージョ的なものがバゲットに乗っかてるおいしいやつ、などなどたくさんいただきました。
舞子六神社へ
電車には乗りますが、近くの舞子六神社へ行きました。前々から行きたかったんですよね。
舞子六神社といえば、何といっても御朱印です。
![](https://assets.st-note.com/img/1689586294365-GjAHjzxiGr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689586294545-r36jd0aMql.jpg?width=1200)
ずーっとこれが欲しかったので、念願かなって大満足でした。
山陽電車なら駅から歩いても近いし、あと海が近い。それほど大きくない神社だけど、とっても気持ちの良いところでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1689586511281-7C9Bq1fDwN.jpg?width=1200)
再び明石「たこ磯」さんへ
舞子六神社のあと、実はまた明石に戻って明石焼き(玉子焼き)をたべました。「たこ磯」さんだったかな。
14時か14時半ごろだったかな、少しお昼を外したのだけど、店内は満席で少し待ちました。
たこ入りか穴子入りかを選べたので、私はたこ、相方は穴子を選択。1列交換して食べました。どちらも美味しかったけど、私はたこが好きかな〜。
![](https://assets.st-note.com/img/1689814657143-21nuHVu5a3.jpg?width=1200)
お腹いっぱいで、神戸に戻りました。
ホテルに着いたら、とりあえずシャワー。汗だくだったのでさっぱり。おなかいっぱい、汗も流して、ここからホテルステイ開始です。