ガラス細工の中からミクロモザイク?
hanahana jewel hiro(はなはなじゅえるひろ)の ふくざわです♡
新緑が綺麗な季節ですね!
何かはじめたくなりますね♪
今回は 何故『ミクロモザイク』に
はまったのか をお話ししますね。
元々ガラスが大好きで、
ガラス作品の体験があると
参加していました。
ただ、設備の大きさなどから
自分でできるものが限られており…
とんぼ玉、ステンドガラス(ランプ、パネルなど)、
ガラスビーズで作るアクセサリー全般(糸、ワイヤーなど)、
オートクチュールの中のリュネヴィル・クロッシェ刺繡を制作。
やっぱりガラスで何か制作したいと思っていた時に、
偶然出会ったのが「ミクロモザイク」でした。
色とりどりのガラスパーツを
自由に敷き詰めて作る体験は
とても楽しく、自分だけのデザインという所が
今までになく嬉しかったです。
また、イタリア ヴァチカン発祥の歴史ある
伝統的な技法を学べ、
日本らしいい色合いのガラスパーツを
作ることもできるというのが
更に学んでみたい!という思いになり、
自分で作ったガラスパーツで
デザインできる醍醐味は、
他にはないと感じました。

その出会いから現在まで、ずっと作り続けていおり、
作家&講師として活動中。
いつも、これは形にできるかなぁ?とか
この色合いパーツにできるかしら…とか
これを作りたい!どんなパーツがいる?などと
考えるのがとても楽しく、色々試行錯誤して
形になった時の達成感はひとしおです♪

一つ一つ色合いを考えながらガラスパーツを自作していますが、
その中でも、特に手の込んだとっておきパーツを使用しています。
・淡い色合いの花弁形も特別仕様、
・外周の青パーツはステンドガラス用ガラスを熔かしてパーツにしたもの。
特別感一杯のお気に入り作品です♡
ミクロモザイクは、ガラスパーツを自作せずに購入して制作可能。
専用パテとガラスパーツを専用工具でカットし、
隙間なく敷き詰めてデザイン。
A4程度のスペースがあれば気軽に制作できます。
*材料は、ミクロモザイク専用ショップにて販売。
ミクロモザイク専門ショップ (cadoro.handcrafted.jp)
*hanahanajewelhiroでは、作品販売中。ガラスパーツを夏頃販売予定。
BASE(ベイス) hanahanahiro
つぎは、アクセサリー外の作品や
ミクロモザイクの歴史について
お話しできればと思います~