見出し画像

プレ幼稚園で本当にあった、こわい話⑥

この辺りから既に、私の保育観とは違うなぁと感じ始めていました。

子どもはありのままを受け入れられるから、自我を充分に発揮できる。(〜3歳)

自我を充分に発揮できるからこそ、集団生活で我慢しないといけないことがあることに気付き、少しずつ抑制しながら集団生活をおくれるようになっていく。(3歳〜)

2歳のイヤイヤは、そろそろ乳児から幼児に変わるサイン❗️

大人の都合で、自我が芽生え始めたばかりの2歳児を怒って黙らせるのは、大人に不信感を抱いたり、大人の顔色を伺う子どもになってしまうだけ。

もちろん、怒るなと言ってるわけではないのです。

絶賛イヤイヤ期の2歳児。

そもそも、1回で大人の言うことをきくわけがない。

10回きかなかったら、10回話すしかない。

私も人間だから我が子に爆発もすれば、理不尽に怒ってしまうこともあります。

それは24時間一緒に居る親だから、ダメな自分を反省しながらも、仕方ない時が多々あるのです。

そこには、絶対の愛と信頼がある。

だから多少の人間らしさは(叱るはずが、怒ってごめんよ)子どももまた、受け止めてくれるのです。

しかし、まだ信頼関係ができていない保育者は別です。

まだ聞き分けのない子どもが、しっかりとした信頼関係もない大人に、皆の前で怒られたら、よくわからないけど、こわくて黙ることもあるでしょう。

その威圧感を見せつけて、黙った子どもを横目にニヤッと笑って保育者が保護者にはなった言葉が、

「今のうちに親の言うことがちゃんと聞ける子どもに育てた方がいいですよ。」

なんで⁉️2歳児なのに❓

「その方が楽ですよ〜」

大人が楽なだけでしょ〜💢

2歳児をもつ親は我慢の年。

言うことをきかない子どもに何度もふりまわされ、悩みながらも繰り返し伝える。

たまにブチ切れる。
反省して、また何度も何度も繰り返し伝える。
祈るように伝える。
たまに泣く。
たまにブチ切れては反省する。

たまに放心状態になって、旦那にあたり、家事放棄して気分転換しては(これは家庭による)やっぱり可愛い我が子と向き合い、なんて可愛い宝だと抱きしめる。

●人の迷惑になること
●命に関わること

この二つは、親の責任として、何としてでも子どもにしつけないといけないことだと思います。

しかしそれ以外は、少しぐらい並べなくても、少しぐらい話を聞けなくても、少しぐらい疲れて泣いても、そもそも正座なんてできなくても、ちゃんと座れたらいいじゃない。

まだ生まれて2、3年だもの〜‼️

こんな思いで育ている我が子が他人に怒鳴られて泣き止む。(正しくは我が子ではなく、他の親子の話ですが、明日は我が身…我が子のことのように、キューんとしてしまいました)

そして、親は皆と同じように出来ない息子を涙ながらに叱り、保育者にすみませんと頭を下げる。

なんだこれ???
何の軍隊???


…そもそも、2歳児になんで正座?

「子ども達は、プレの時から正座をしているので、年少さんになると、皆正座で食事を食べられるんですよ〜」

と、その保育者はやっぱり自慢気に話していました。

見た目には確かに整然として、立派に見えます。

が、別に私はそこを子どもに求めてないので、窮屈に思えて仕方なく、そもそも2歳児にそれを求めて何になるのかわかりません。

年少になった時に担任が楽だから?

私は幼稚園にそれを求めていないし、この辺りから幼稚園選びを間違えたかな?と思い始めました。

今思い返しても、苦しい初めてのプレ体験でした。まだまだ続く…


いいなと思ったら応援しよう!