見出し画像

3人目の正直!2人の子育てスタートから5年、40歳を迎えた私が3人の子育てになって日々気付いたこと。(あくまでも我が子の場合…誰にでもあてはまるわけではないので、参考までに!) 〜①保湿の話〜

お風呂上がりの赤ちゃんに、保湿を毎日しています。

上の子たちもしっかり保湿したことで、肌トラブルにはほとんど困りませんでした。

沐浴後の赤ちゃんは喉が乾いて泣くことがほとんどなので、タオルで水気を拭き取り、保湿をして素早くオムツをはかせ、服を着せるのに、わりと手間取ります。

泣かれちゃうと焦って保湿しないままに、服を着せ始めてしまいがち…焦るな自分!と戦います。

1人目の時は…

実は最初保湿はしない方がいいと勝手に思い込み(余計なものは付けない方がいいと思っていた)何も付けずにいました。

1ヶ月ぐらい経った頃、姉に肌が可哀想だから保湿してあげてと言われ、

「えっっ⁉️もっと早く教えてよ〜」

となって、慌てて調べたら保湿はしたほうがいいとわかり、遅ればせながら保湿をするようになりました。

夏生まれだったので、肌荒れに気付きにくかったのかもしれません。

しかしながら、お風呂上がりに泣かれると、保湿どころかすぐに服を着せたくなりました。

試行錯誤して辿り着いた方法は、泣いてしまう時はタオルに包んだまま先に少しでも授乳して、落ち着いた頃にクリームを塗ることでした。

2人目の時は…


秋生まれだったため、乾燥しやすく保湿は必須!

通常保湿に重ねて、頬にはバームを塗っていました。

エルバビーバーのベビーリップ Cバーム(チーク)は、外出先で手が洗えない時でも、リップのようにさっと塗れてかなり重宝しました。(2000円ぐらい)

話は戻して、冬場はどーしてもお風呂上がりに、すぐに服を着せたくなります。

そんな時は、ひとまず服を着せてから、一部分ずつ脱がせる→ぬる→着せるをしていきました。

顔に関しては、4ヶ月にもなると顔を動かして逃げるので、授乳してる最中に片頬ずつ塗るようにしました。

3人目は…

退院したその日から沐浴は始まるので、出産前に良さそうな保湿剤を選んで購入しておきました。

お風呂上がりの保湿を最初から習慣にしました。

最初は慣れずに泣いていた赤ちゃんも、2ヶ月経った頃にはお風呂上がりの保湿クリームマッサージをすると、いい顔を見せるように!

毎日使うものなので、量はある程度多い方がいいし、ポンプ式であれば片手でとることができるので、素早く手に取って温め塗り広げることができます。

ベタつかないものや、塗り広げやすいものが使いやすいと思います。

体質に合ったものなのかは、実際に使用するまでわからないので、定期購入でないもの、赤ちゃんに合わなかった時に自分の保湿にも使えるものであるといいと思います。

我が家で使っているのは、For fam ボディーローション300g、Amazonで購入しました。

3000円ぐらいだったと思います。MADE IN JAPAN で大変気に入って使っています。

毎日全身に使用して3ヶ月ぐらいもちました。

3人目になって、初めて余裕を持って準備もできたし、いい方法に辿り着いた気がします。

とはいえ、どんなに保湿してても多少の乳児湿疹は出てきます。

わざわざ医者に行くほどでもないけど…という時は予防接種の際に、先生に相談するといいですよ!

すぐに保湿剤を処方してくれます!(我が子のかかりつけ医は)

余った保湿剤は、頻回手洗いで荒れ果てた自分の手にも塗らせていただきました。

いいなと思ったら応援しよう!