![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57125443/rectangle_large_type_2_124d8d825ec2b602aa4feff867955a1b.png?width=1200)
【幸せって何?】寿退社して心がしょぼくれて、その後復活するまでの話
結婚して2年になる。私は新卒で入社した会社で8年間働き、結婚を機に退職した。いわゆる寿退社。周りからは、幸せいっぱいだね、これから楽しいこといっぱいだね、と言われたが、当時の私の内心は、モヤモヤとイライラ。「幸せいっぱい」からはほど遠かった。
◆仕事を辞めた理由
そもそも仕事を辞めた理由は、しんどかったから。前職は鉄道会社。不規則勤務で体力勝負!朝9時から翌朝9時まの24時間拘束。在職8年のあいだに転勤3回、いろんな職種を経験したが、どこの職場も拘束時間が長く、体力的にしんどかった。
それに” 大企業のコマ"という感じも否めなくて嫌だった。言われたことをただひたすらこなす。ミスをしないことが1番で、新しい挑戦をするのに向かい風を感じる環境。
大企業、鉄道会社ゆえのことかもしれないけど、ここでずっと働くのは嫌だった。
◆迷いと退職
結婚を機に岩手から東京に引っ越し。会社には異動願いを出し、発令を待つこともできたが、私は辞めたいという気持ちのほうが強くて、辞表願いを提出した。
しかし、有給消化に入り、引っ越しの準備を進めるにつれ、私の心はどんよりしてきた。いざ仕事を辞めるとなると、こんな大企業を辞めていいのか、という迷いに襲われた。
8年で築き上げてきた社内の人間関係、コミュニティや経験をこんなにあっさり手放してしまっていいのか?
◆社会からの疎外感
会社を辞め東京に引っ越してきた。家族や友人からは、しばらくはゆっくりして夫婦で新生活の基盤を作りなよ、と言われた。
だけど、引っ越してきて3日後には転職フェアに参加。毎日のように、転職活動していた。家で黙って夫の帰りを待っているのが、私にはどうしてもできなかったし、そうならないように必死に抵抗していた。
就活を始める前に前職を辞めてしまっていたので、無職の期間があった。だから余計に社会から切り離された疎外感を感じたり、社会的地位が下がったように感じた。
就活が思うように進まないこともあり、仕事も辞めて、結婚のために住むところも変えて、名字も変えてって、なんで私だけこんなに苦労してるの? と、怒りの気持ちも湧いてくるようになった。
よく夫には八つ当たりしていた。(旦那よ、ごめん)
◆大企業至上主義マン
転職活動を始めて2ヶ月ほどで、内定をいただけた。第一志望だったので、とにかく嬉しかった。
憧れのOLになった私は毎日ウキウキ。新しいことを学んで身につけていくのは、楽しいし、充実感も大きい。
でも、会社を知れば知るほど、前職と比べてしまう。会社の事業規模や社員の数、福利厚生など、前職のほうが圧倒的だった。
私は規則的で健康的な生活を手に入れたが、年収や所属する会社の知名度など失ったものも大きかった。
私は気づかないうちに"大企業至上主義"マンになっていた。大企業のコマになりたくないと言っておきながら、結局大企業に所属することで安堵や優越感を得ていた。
なかなか生々しいので、口には出せないが、共感できる人も多いのではないだろうか。
"いい大学を出て、いい会社に入る"
大企業至上主義マンが大企業に入れなかったらどうなるのか。私は前職を辞めたことをひたすら後悔。また転職活動しようかな、もう少し大きい会社に入りたいな、もう少し知名度ある会社が良いな……と時間さえあれば考えていた。
再びもんもんとする日々。
◆SHElikesとの出会い
インフルエンサーのもえぴという女性が好きだ。彼女はバイリンガルの動画クリエイター。彼女がオンラインイベントに登壇するというので、そのイベントに参加した。3ヶ月ほど前になる。
それがSHElikesとの出会いだった。
イベントファシリテーターの女性がとても聡明で凛としていて、ステキなオーラだった。気になって彼女のSNSもフォロー。プロフィールに#SHElikes とタグ付けされていた。
気になってググった。
SHElikesは、WebデザインやWebマーケティング、ライティングなどクリエイティブスキルを学べる女性のためのオンラインキャリアスクール。
「時間や場所に縛られない、私らしい働き方を実現する」
時間や場所に縛られない、私らしい働き方……!
そんな働き方できたら最高じゃない?(目からウロコ)
本当にできるの?(アンビリーバボー)
"大企業" ばかりにとらわれているのは、もったいないかも……
もっと楽しい働き方があるのかも?
もしかして私、視野狭すぎ?
無料オンライン体験レッスンをとりあえず受けてみた。先輩受講生たちの、溢れでる充実感、自信、キラキラしている雰囲気に魅了されて、入会を決めた。
入会して1ヶ月ほど経つ。
本業をやりつつなので、思うように受講が進まないときもあるが、焦らない。だってこれはマストじゃない。私が自分のためにやってる、自分がワクワクしたり、楽しいって思うためにやってる。
気づかないうちに、前職を辞めたことへの後悔が消えていた。大企業への執着が消えた。
会社ありきの自分じゃなくて、自分ありきの仕事をしたい。他人にどう思われるかじゃない。自分が何をしたいか。
SHElikesと出会って、これまでの自分の世界が狭かったことに気づけた。
◆自分軸で生きる!
今は必要以上にモヤモヤしたり思い悩んだりすることはほぼなくなった。
自分が好きなことに素直になったり、楽しいと思うことを極めたり、SHElikesでの勉強はもちろん大変なこともあるけど、それ以上に毎日ワクワクと充実感。これからもマイペースに、そしてワクワクしながら進められる。そんな気がしている。
会社に求めるんじゃなくて、私が与えられる人になる。私が価値を生み出す人になる!
(かっこいいこと言ってますが、実際はまだ始まったばかり)
この記事をまとめられただけでも自分には大きな一歩! もう後悔していないし、今は前を見ている。
まだ何も成し遂げていないけど、それでいい。
私は今、自分軸で行動してるんだから。それがいい!
◇ここまで読んでくれてありがとうございました。
#寿退社 #退職 #転職活動 #就活 #大企業 #SHElikes #Webデザイン #ライティング #広告じゃないよ #幸せ #自分のために生きる #私らしいはたらき方 #女性の働き方 #自分軸で生きる